突然ですが、この3つの言葉はどこ県の方言か分かりますか?
①おーさわな
②きんまい
③ぞーさな
実は全て滋賀県の方言なんです。
ちなみにそれぞれの意味はこちら。
①おーさわな
意味:大層な。大げさな。
②きんまい
意味:美しく立派。
③ぞーさな
意味:おっくうな。
こんな意味があるんだとびっくりしてしまうような、聞いたことのない方言ですよね。
実は滋賀県には、ほとんどの人が知らない魅力的な方言がたくさんあるんです。
そこで今回は
・滋賀県の面白い方言3選と使い方
・滋賀県の全方言一覧表(アイウエオ順)
を一挙にご紹介していきます!
地元の人しかしらない方言も書いてあるので、方言マスターを目指して是非最後まで読んでいってください!
是非使って欲しい滋賀県の面白い方言3選
それでは、冒頭でご紹介した3つの方言の意味や使い方をご紹介していきます!
①おーさわな
意味:大層な。大げさな。
例文:あほいえ、ほんなおーさわな話ガあろかい(そんな誇張した話はあり得ないと言っているのだ。)
②きんまい
意味:美しく立派。
例文:どーや。ごっつー、きんまい飾りもんやろガ(この飾り物は本当に素晴らしいですね。)
③ぞーさな
意味:おっくうな。
例文:こんなことに、ぞーさガってたら、あこかい(怠けていると何も成し遂げられない。)
どの方言も個性的で面白いですよね!
是非一度滋賀県の人にあったら、3つのうちどれか1つを会話の中で使ってみてください!
もしかするとぐっと距離が縮まるかもしれません♪
滋賀弁方言一覧表(ア行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
あくさもくさ | 洗いざらい。 | やめとけさ。あくさもくさゆーのは | 話す必要はない。全てを正直に伝えることを避け、別の方法で表現することができる。 |
いっせつ | いつも。 | いっせつありゃこりゃばっかりしてて、わやなこっちゃ | 常に逆のことをしてしまい、未熟な行動をとってしまうということです。 |
いつも | 妹。 | いつもの婿は、ぎっとかいては、いやらせん | 妹の婿は、座っているというよりも、立っているような姿勢でいました。 |
うい | 申しわけない。 | ほんなにぎょーさんしてもらうと、ういガね | あなたにそんなに多くの手間をかけてしまうのは、申し訳ありません。 |
うまくさい | おいしそうな匂いがする。 | つぶを炊いてたさかい、うまくさかったんやろ | 田螺を煮ていたため、誘人垂涎の香りが漂っていたのだろう。 |
おきらす | 火を起こす。 | 先に炭をおきらしてから、ほこへ鍋を架けとくれ | 炭を火にかけ、その上に鍋を置いてください。 |
おせんどさん | ご苦労さん。慰労の挨拶。 | はよしとくれて、おーきに。おせんどさんどしたなー | 手際よく済ませてくれてありがとう。お疲れ様でした。 |
おちょばい | へつらい。 | あいつはべんちゃらこきや。おちょばい人間や | 彼は、相手に取り入ろうとする人である。 |
おなり | 炊事。 | 「おなり」てゆーてるとこは、もーめったにおへん | 「おなり」という場所は、もうほとんど残っていません。 |
おーさわな | 大層な。大げさな。 | あほいえ、ほんなおーさわな話ガあろかい | そんな誇張した話はあり得ないと言っているのだ。 |
おーぼ | 世間の付き合い。 | ちゃんと、おーぼしとかんならんのや | 付き合いを怠ると困ることがあるので、しっかりと関係を築いておく必要があります。 |
滋賀弁方言一覧表(カ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
かざガく | 匂いを嗅ぐ。 | かざガいたら、やグさかったゆーはけ、びっくりしたんやで | 匂いを嗅いだら、キナ臭かったと言われて、驚いた。 |
かてる | 凍り付く。 | よさりは、かちんかちんに、かててるさかい、きーつけや | 晩は、路面が凍っているので、注意が必要です。 |
かんぱ | 漬け物。特に大根漬け。 | おばやんガ漬けやんしたかんぱは、しょかろーてかなん | おばさんが作った大根漬は、塩辛すぎて食べられない。 |
きとろ | 隣家。特に北隣り。 | ほや。ビールは、きとろの池で冷やしてもろてこ | 北隣りの家の池で冷やしてもらって、ビールを持って来よう。 |
きなんば | いちじく。無花果。 | 「きなんば」ちゅーことばは、今は、もー聞かんなー | 「きなんば」という言葉は、現在はもはや耳にしないという意味を持っています。 |
きんまい | 美しく立派。 | どーや。ごっつー、きんまい飾りもんやろガ | この飾り物は本当に素晴らしいですね。 |
~くらい | 当然視を強調の接尾語。 | せつかれんかて、ほらー、するくらい | せき立てられなくても、自然に行動することは当然である。 |
〜け | 軽い疑問。〜か。〜かい。 | 発表は今日け。ほーけ。ほな、おまいとみにいこけ | 今日発表があるんだね。一緒に見に行こうか? |
けでん | がっかり。 | のーなっても、けでんしなはんな | 失くしても、がっかりしないように。 |
けんずい | 小昼。中間の食事。 | 昼、たんとくてなガら、もーはい、けんずい待ちしとる | たくさん食べたばかりなのに、もう小腹が空いて、おやつを待っている。 |
げべっちゃ | 最後尾。どんじり。 | てまえは、いつもげべっちゃやんか。はよはしらい | お前は、常に最後尾にいるようだ。急いで走りなさい。 |
こギる | 田畑の土を砕いて耕す。 | もっと、こまこー、こギってくれへんか | 細かく砕いて耕すことができるように、もう少し細かく耕していただけませんか? |
こべガうつ | 頭痛がする。 | ういわいな。こべガうつゆーてはるのに | すみません。頭が痛いとおっしゃっていないということでしたね。 |
こらえて | 勘弁して(おくれ)。 | ほっこりすまんこっちゃ。どーか、こらえとくれ | 申し訳ありませんが、このことは本当に許されません。どうか、私を許してください。 |
こーらい | とうもろこし(玉蜀黍)高麗黍。 | 焼いたるこーらいは、こーばしてうまいもんや | 香ばしくておいしいとうもろこしは、焼き上げられたものです。 |
ごんず | 来なさる。 | 『ごんせ食堂』の看板の脇道から、まっすグごんせ | 『ごんせ食堂』の看板の脇道から、まっすぐ進んでください。 |
滋賀弁方言一覧表(サ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
さっさる | なさる。しなさる。 | えろー高い山やのに、おじーは、さっさと登らさっさる | おじいさんは、山がとても高くても、すばやく登り始めました。 |
ざんざかばき | 普段履き。 | 上品なもんでのーて、ただのざんざかばきのほーや | 普段使いに適した、特別な装いではない靴を指します。 |
しまく | 雨が、ひとしきり、ひどく降る。 | ほやかて、しまってるはかい、やっぱ待ってるわ | 降りが収まるまで、まだ少し時間がかかるかもしれませんが、私たちは待っています。 |
しもとくない | 取り片付けてください。 | もー日ガ暮れるさかい、その辺でしもとくない | 日が暮れる前に、それを片付ける段階に達したら、取り除いてください。 |
じちらかと | 落ち着いて。じっくりと。 | 朝はせわしないさかい、じちらかと新聞も読めん | 朝は忙しくて、ゆっくりと新聞を読む時間がない。 |
じょーだい | おおかた。 | じょーだい、しる田やさけー、しるするのも、えろおすわ | 湿地帯が多いため、田搗きは困難だと思われます。 |
すける | 手助けする。 | はよもんで来て、ちっとでも畑仕事をすけとくない | 畑の手伝いに戻ってきて、少しでも手を貸してくれませんか? |
せつろしー | 煩わしい。 | あの人の話はなごーて、ほんま、せつろして、かなん | あの人の話は長くて、本当に面倒くさい。 |
ぞーさな | おっくうな。 | こんなことに、ぞーさガってたら、あこかい | 怠けていると何も成し遂げられない。 |
滋賀弁方言一覧表(タ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
たい | 頂戴。ください。 | 甘いもん、わいにも、たい。もちっと、くらい | 甘いもの、私にもください。もう少しいただけますか? |
たなぼと | 台所の流し元。 | ほれ、ほれ、こぼれる。たなぼとまで、ちんと持って行き | それがこぼれないように、しっかりと持って流しに運んでください。 |
だしかいな | いいじゃないか。「遠慮しなさるな」の挨拶。 | だしかいな。ゆっくりしてかんせ | のんびりとくつろいでいってください。 |
だだけ | むやみに、たくさん。 | 壁際に、だだけにもたらかすのは、たおれるし、よーない | 壁に無制限に物を立てかけることは、倒れたり、良くないことが起こる可能性がある。 |
ちん | 携える間食物。 | ぎょーさん、ちんもって、二人てらって、どこいくんや | 二人はたくさんのおやつを持って、どこかへ向かって歩いていた。 |
ちんちん | 親密な間柄。 | ほーやろ。やっぱ、あの二人は、ちんちんやろ | 。あの二人はきっと親友同士だろう。 |
てざらい | 熊手。熊ざらい。 | りんちょくに、てざらいつこて遣り直しとかる | 熊手を使って丁寧に整え直して、きちんとしまうようにしてください。 |
てべす | 手拍子。 | いかえ声して、てべす叩いて、わろてやーる | 大きな音を立てて手を叩き、笑いを堪えたまま、別の文章に言い換えます。 |
てんこもり | 山盛り。 | よくどしー、めしをてんこもりして、くとった | 欲張りな彼は、ごはんを山盛りに盛って食べていた。 |
てんじょつく | べったりと両手をつく。 | あガりとにてんじょついて、謝らはったゲな | 両手をついて、戸口にべったりと謝罪したという。 |
~とこと | 締め括る意。 | じょーずゆーてるやろ。ほんなことしたら、あかんとこと | そのような行為は避けるべきです。 |
~とさいガ | 「〜としたら」の意味の条件句。 | おこるとさいガ、もーはい、泣き立てよるんや | 彼女は何かに触れるとすぐに泣き出してしまう。 |
とひょーもない | とてつもない。 | しょーむないもんを、とひょーもない値で、こーてしもた | 高額な代償を払って、つまらないものを手に入れてしまった。 |
滋賀弁方言一覧表(ナ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
なまずけない | 物ぐさな。 | なまずけない。懐手してて、でけよかい | 物事を手抜きしている状態で、手を抱えているような態度をとっている。 |
なんば(1) | とうがらし(蕃椒)。南蛮胡椒。 | こーとに、な。なんばの味噌炊きばっかのさいやて | とうがらしの味噌煮ばかりのおかずでも、昔ながらのシンプルな味わいが残っている。 |
なんば(2) | とうもろこし(玉蜀黍)。南蛮黍。 | 「なんば」たら、「はちぼく」たら、皆、コーンのことやろ | 「なんば」とは、大阪市中央区の繁華街のことを指し、「はちぼく」とは、東京都渋谷区の若者文化の発信地のことを指します。両方とも、人々が集まり、活気に満ちた場所として知られています。 |
にゴはち | おおよそ。 | 何やっても、にゴはちで、お粗末なことやんけ | どんなことに取り組んでも、十分にやり遂げられず、結果として中途半端な結果になってしまうのは、残念なことですね。 |
のーなる | 無くなる。 | のーなったんは、ちっこいほーのビー玉やった | 小さい方のビー玉がなくなってしまった。 |
滋賀弁方言一覧表(ハ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
ぱっぱ | 餅。団子。〈幼児語〉 | 昔は「ぱっぱ」ゆーたんやガ、今の子には通じんわなー | 以前は「ぱっぱ」と呼んでいたけれど、現在の子供たちには理解されないだろうね。 |
ひどい(1) | むごい。あきれる意。 | かわいそーに。よーも、ひどいことするもんや | その行為は可愛そうだけれど、実際には残酷なものだ。 |
ひどい(2) | すばらしい。ほめる意。 | あんな、おぼたいもん持たーる。ひどい人や | 驚くべき筋力を持っているため、あのような重い物を持つことができます。 |
ほしばる | 星がたくさん出ている。 | よんべは、ほらもー、星ばってた | 夜空には星がたくさん輝いていた。 |
ほだれ | つらら。氷柱。 | ほだれんぼガさガったるつべたい時やかて、我慢したんや | つららが下がっている寒い時にも、我慢をしていた。 |
ほっこり | うんざり。 | ほっこりした。もーはい、かなんて、ゆーてやんした | もう、これ以上は嫌だと言わずにはいられなかった。 |
~ほん | 〜ね。強調の接尾語。 | ほいたら行ってこほん。おとなしーしてやんせ | おとなしくしていることを続けましょう。 |
ぼさりつく | 背中にしがみつく。 | ぼさりつくとさいガ、ねてまうのんやった |
滋賀弁方言一覧表(マ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
まとう | つぐなう。弁償する。 | 誰やい。ガラス割ったもん、まとえよ | ガラスを割った責任は、きちんと取るべきだ。 |
まんまんさん | 仏様。円いお月様。〈幼児語〉 | こりゃ。ごえんさんの横にちんして、まんまんさんを拝まんせ | 住職さんの隣に座り、仏様に敬意を表します。 |
むくる | 沸騰する。 | むくった湯をいれたら、茶ガ出くってまうでー | 沸騰したお湯を使うと、お茶が濃くなりすぎる可能性があります。 |
もらう | 子を授かる。 | こないに赤ちゃん、もらわったんやて | 最近、赤ちゃんができたということです。 |
もる | 摘み取る。 | お蚕さん上ガるまで毎朝、気ばって桑もりや | 毎朝、蚕が上蔟するまで、私は精を出して桑摘みを行います。 |
滋賀弁方言一覧表(ヤ行・ワ行・ラ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
ゆーて | 浴場で使う手ぬぐい。 | バスタオルをゆーてと一緒にあろとかんせ | 湯手ぬぐいと一緒にバスタオルを洗っておく。 |
よぞい | おぞましい。 | かきだすのは、ほんまによぞい仕事でなー | 搔き出すという作業は、非常に不快で汚らしい仕事です。 |
りんちょくに | 折り目正しく。律儀な。 | ちーんと、ずんつけて、りんちょくな仕事しやはる | 正確な手順に従って、誠実に仕事を遂行する。 |
わけ | 食べ残し。 | この子は、じょーず、わけするさけ、よそで、ひけんせきや | この子は、いつも食べ物を残すので、他人の家で食事をするのが少し気まずいです。 |
~んやて | 〜のだって。伝聞の意。 | 補聴器かて高いのは六〇万もするんやて | 高価な補聴器は、六〇万円もすることがある。 |