突然ですが、この3つの言葉はどこ県の方言か分かりますか?
①あたじゃ
②ぐっさり
③とぜんなか
実は全て岐阜県の方言なんです。
ちなみにそれぞれの意味はこちら。
①あたじゃ
意味:急に。突然
②ぐっさり
意味:たくさん。どっさり
③とぜんなか
意味:さみしい。退屈だ。
こんな意味があるんだとびっくりしてしまうような、聞いたことのない方言ですよね。
実は岐阜県には、ほとんどの人が知らない魅力的な方言がたくさんあるんです。
そこで今回は
・岐阜県の面白い方言3選と使い方
・岐阜県の全方言一覧表(アイウエオ順)
を一挙にご紹介していきます!
地元の人しかしらない方言も書いてあるので、方言マスターを目指して是非最後まで読んでいってください!
是非使って欲しい岐阜県の面白い方言3選
それでは、冒頭でご紹介した3つの方言の意味や使い方をご紹介していきます!
①あたじゃ
意味:急に。突然
例文:あたじゃ弁当んいるて言うたっちゃ、間に合わん(弁当が必要なのですが、時間的に間に合わない状況です。)
②ぐっさり
意味:たくさん。どっさり
例文:みやげはぐっさりもろち、うれしか(たくさんのみやげをもらって、とても喜んでいます。)
③とぜんなか
意味:さみしい。退屈だ。
例文:最近なだっともおーとらんけん、とぜんなか(最近は、誰とも出会わずに孤独で退屈な日々を送っている。)
どの方言も個性的で面白いですよね!
是非一度岐阜県の人にあったら、3つのうちどれか1つを会話の中で使ってみてください!
もしかするとぐっと距離が縮まるかもしれません♪
熊本弁方言一覧表(ア行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
あからん(1) | ものにならない | ことしんトマトはしゅるばっかおーしてあからんな | 今年のトマトは水分が多すぎて食べる価値がない。 |
あからん(2) | つまらない | 最近な、巨人なまけちばかっでほんにあからん | 最近の巨人の試合は連敗が続いており、非常に退屈です。 |
あくしゃうつ | ほとほと困りはてる | あやつん態度にはあくしゃうったばい | 彼の態度には完全に困惑してしまったよ。 |
あたじゃ | 急に。突然 | あたじゃ弁当んいるて言うたっちゃ、間に合わん | 弁当が必要なのですが、時間的に間に合わない状況です。 |
あとぜき | 戸・ドアを閉めること | ちゃんとあとぜきばせんかい | 戸を閉めることを忘れないでください。 |
あばかん | たくさん。多く | 昔ゃあばかん鰯のとれよった | 昔、鰯の漁獲量は豊富であった。 |
あゆる・あえる | 汚れが落ちる | 手であらうとあゆるばい | 手洗いすれば汚れは取れる。 |
いさぎー・いさぎゅー | 大変。非常に | いさぎゅー暑か日の続くけん、用心しなっせ | 大変な暑さが続いているので、注意してください。 |
いっちょん | 少しも。まったく | きょーんテストはいっちょんわからんだった | 今日のテストは何一つ理解できなかった。 |
いひゅーもん | 風変わり者 | あん人はいひゅーもんだけん、人の言うこつぁ聞かっさん | あの人は風変わりなので、他人の意見に耳を傾けない。 |
うすとれー | てれくさい | あんまりほめられ過ぎっと、うすとれーぞ | 過度に称賛されると、照れくささが残ると言い換えられます。 |
うっちょく | 置き去りにする | てれっとしとっと、うっちょかるるばいた | ぼんやりしていると、放置されることがあるよ。 |
うんぶくるる | おぼれる | 滝壺におちっと、うんぶくるるぞ | 滝壺に落ちると、溺れてしまいます。 |
えすか | こわい。恐ろしい | あすこん竹やぶは幽霊のずるげなけん、えすかばい | あそこの竹やぶは幽霊が出ると聞いて、怖いです。 |
おこなえん | しょうがない。たまらない | どんこん寒しておこなえん | 寒さが我慢できないという気持ちがある。 |
おずむ | 目を覚ます | そろっと歩かんと子どもんおずむが | 子どもが目を覚ます恐れがあるため、静かに歩かなければならない。 |
おたい | わたし | おたいは毎日孫に囲まれちょるけん幸せですたい | 毎日、孫たちに囲まれていることで、私は幸せを感じています。 |
おろよか | あまりよくない。おんぼろだ | おろよかくつぁはこごんなか | おんぼろな靴は避けたい。 |
熊本弁方言一覧表(カ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
かっとーしゅー | 順繰りに | 山芋はかっとーしゅーほっていくと、上手にほるっばい | 山芋を順繰りに掘ると、上手に掘ることができるという意味を持つ。 |
かつがつ | 少しずつ。適度に | いっぺんにたべんで、かつがつ口にいれんかい | 適量を一度に摂取せず、少しずつ口に入れるようにしてください。 |
からう | 背負う。おんぶする | ちかごら赤ちゃんばからう人は、あんまり見らんごつなった | 最近、赤ちゃんをおんぶしている人をあまり見かけなくなった。 |
がまだす | 精を出す。頑張る | 頑張りどころだけんいっちょがまだそーかね | 頑張るべき時だから、一つ力を注ごうかな。 |
がる | る | わるこつばっかしよっと、せんせにがらるっぞ | いたずらばかりしていると、先生に叱られる可能性がある。 |
きぜんのたっか | 気位が高い | きぜんのたっか人にゃものも言われん | 気位が高い人には何も言えない。 |
きっちゃする | つらい思いをする | ずーっと早起きだったけん、きっちゃしよるごたんな | 早起きを続けてきたことから、彼は苦労しているように見える。 |
ぐぜる | ぐずぐず言う。むずがる | 赤ちゃんのぐぜるとばすかすとにゃおおごつせにゃん | 赤ちゃんの不機嫌な態度に対処するのは、かなり困難な作業です。 |
ぐっさり | たくさん。どっさり | みやげはぐっさりもろち、うれしか | たくさんのみやげをもらって、とても喜んでいます。 |
こすたくりん | けちん坊 | あやつぁ一円もださん。ほんにこすたくりんだもん | 彼は一円も出さない。本当にけちな人だ。 |
こずむ | うず高く積む | 本なこずんどくばかっでいっちょん読みゃせん | 本はただ積み上げておくだけで、読むことは一切しない。 |
こーとーか | 〈性格・着衣が〉上品だ | あんひとんきとらす服はこーとーか | あの人の服装は上品である。 |
〜ごたる(1) | 〜のようだ | こんごろんメロンなふとかなー、まっですいかんごたる | 最近のメロンは、スイカのような大きさだ。 |
〜ごたる(2) | 〜したい | はらへったなー。ごはんばくおごたる | お腹が空いている。 |
熊本弁方言一覧表(サ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
さかたくりん | 逆さま | 自転車かるさかたくりんにつっこけた | 自転車で逆さまに転んだまま、別の文章に言い換える。 |
されく・さろく | 歩き回る | あん子はまだひとつにもならんて、もーされきまわりよる | まだ一歳にもならないのに、あの子はすでに歩き回っているよ。 |
しこる | 格好つける。威張る | うちんた、ちーとばかしこるごてなったね | うちの子が最近、少し派手な格好をするようになったよね。 |
しょなむ・しょのむ | ねたむ | 大金ば持っとっとしょなまるる | 大金を所有していると、他人から妬まれることがある。 |
しょんなか | 仕方がない | しょんなかけんてあきらむっとは、まだ早かぞ | あきらめるのは、まだ早いぞという理由だけで諦めることはできない。 |
じゅーぐりっと | ぐるりと | じゅーぐりっと見回したどん、だーれもおらんじゃなっか | 周りを見渡しても、誰一人として存在しないことがわかった。 |
せからしか | うるさい | 師走の忙しかときせからしかこつば言いなすな | 師走の多忙な時期には、静かにしていてください。 |
そーにゃ・そーん | とても。大変 | ラーメンのそーにゃうんまか店んあってったい | ラーメンのおいしい店があると聞いたよ。 |
そーよー | あるものすべて | あるしこそーよーはいよ | あるだけ全部ください |
熊本弁方言一覧表(タ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
たいぎゃ | 本当に。 | 熊本城は、たいぎゃむしゃんよかね | 熊本城の武者の雰囲気は本当に素晴らしいですね。 |
ちこらしか | 親しい。 | あやつとおらちこらしかけん、頼うじやろか | あいつとおれは親しいので、頼まれたら手伝ってあげようか。 |
とぜんなか | さみしい。退屈だ。 | 最近なだっともおーとらんけん、とぜんなか | 最近は、誰とも出会わずに孤独で退屈な日々を送っている。 |
とつけむにゃー | とんでもない。 | こん子はとつけむにゃーわるさばかっする | この子は、常に悪さばかりする。 |
どけだっか | 味がしつこい。 | こん肉は脂身のつきすぎとるけん、どけだっか | この肉は脂身が過剰であるため、味が重く感じられる。 |
熊本弁方言一覧表(ナ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
なめる | 〈刺身を〉食べる。 | 魚んよんにゅ釣れたで刺身ばなみゅかい | 魚がたくさん釣れたので、刺身を食べることを考えているよ。 |
なわす(1) | しまう。 | 大事かもんなおっとられんごつなわしとけ | 貴重なものは、盗まれないように保管しておくようにしてください。 |
なわす(2) | 修理する。 | 自転車んチェーンのつくざれたつば、なわしてくれんや | 自転車のチェーンが壊れたので、修理していただけませんか? |
にくじ | わざと。故意に。 | にくじたまがらしゅーて思たっだろ | わざと驚かせるつもりだったのだろう |
ぬすくる | 知らん顔する。 | あら、ひとんとばおっとったっちゃぬすけとる | 彼は、他人のものを盗んでも無関心な態度を取っている。 |
ぬたーっと | ゆったりと。 | ぬたーっと温泉にどんつかり行こか | ゆったりと温泉に行って、のんびりと湯に浸かりたいと思っています。 |
ねずむ | つねる。 | おるが腕ばそぎゃんねずむと、痛かじゃにゃーや | 腕をそんなにつねると、痛いんだよ。 |
ねまる | 腐る。 | なつんくいもんな、はよくてしまわんとねまってしまうもんな | 夏の食べ物は、速やかに摂取しないと腐敗してしまうことがあります。 |
のさん | いやだ。 | こんごら、雨ばっかでのさんな | 最近の天候は雨ばかりで、嫌な気分です。 |
熊本弁方言一覧表(ハ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
はいよ | いただく。 | おいしかおかしばはいよした | おいしいお菓子をいただきました。 |
はってく | 行ってしまう。 | 黙ってはってくとは失礼かぞ | 黙って去ってしまうことは、礼儀に反する行為です。 |
はよおそ | 早く。 | はよおそ起きっとしゃが眠かっだもん | 早起きすると、眠気があるんだもの。 |
はわく | 掃く。 | ほーきではわかんかい | ほうきを使って掃除しないか |
〜ばい | 〜のだ。〜だぞ。〜ぞ。 | そら、はっきり言って迷惑ばい | それは明確に言って迷惑です。 |
ばさろ | 大変。たくさん。 | 阿蘇にゃ一足はよとんぼんばさろ飛ぶごつなった | 阿蘇では、早くもとんぼがたくさん飛び始めています。 |
〜ばし | 〜なんか。 | あたにばし言(い)よんね | 何も言っていない |
ひだるか | ひもじい。空腹だ。 | きょーは朝くとらんけんひだるか | 朝食を摂らなかったため、空腹感が残っている。 |
ひっちゃかましか | めんどくさい。 | ひっちゃかましか話ゃやめちくれ | めんどくさい話はやめてほしい |
ひでる | ひりひりと痛む。 | 傷口ヨードチンキばぬりたくっとひでるこつが | ヨードチンキを傷口に塗ると、ひりひりと痛みが生じることがあります。 |
びっすいか | 何となくすっぱい。 | こんみそしゅらびっすいか味のすんねー | このみそ汁は何かしら酸っぱい風味があるよねえ。 |
びんた | 頭。 | 先生、びんたん痛かで暇くだっせ | 先生、頭が痛いので、休暇をいただけませんか。 |
ふのよか | 運がいい。 | 宝くじの当たるちゅうは、ふのよかなー | 宝くじに当選するということは、運が良いという意味です。 |
ふゆじ | 怠け者。 | ふゆじの盆ばたらき | 怠け者が夏休みが終わって急いで働く |
ほたゆる | 騒ぐ。 | あんまっほたゆっとでけんばい | 騒ぎすぎると問題が生じる可能性がある。 |
ほー | ほら。 | 雨んほー降っだしたたい | 雨が降り始めたのが見えるよ。 |
熊本弁方言一覧表(マ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
みろごつもなか | 見たくもない。 | 食い過ぎてもー食いもんな見ろごつもなか | 食べ過ぎて、もう食べ物を見ることすらできない。 |
熊本弁方言一覧表(ヤ行・ワ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
やおいかん | 簡単ではない。 | 朝から晩までたちっぱなしもやおいかんばい | 朝から晩まで立ったままというのも、生易しいものではない |
やぜくるしか | 暑苦しい。 | ぬっかときセーターば着とっとやぜくるしかど | 暖かい時にセーターを着ていると、蒸し暑い感じがするだろう。 |
よーと | すっかり。 | あんばさんな最近よーとふけこみなはった | あのお婆さんは、最近完全に老い込んでしまった。 |
わからん | だめだ。いけない。 | あぶなかとこばっかいきよっと、わからんぞ | 危険な場所に頻繁に足を運ぶことは避けるべきです。 |
わさもん(1) | 新しもの好き。 | あやつぁわさもんだけん | 彼は新しいものに興味を持つ傾向がある。 |
わさもん(2) | 初物。 | わさもんのスイカの珍っさーよ | 初物のスイカは、他のスイカとは異なる特徴を持っています。 |