突然ですが、この3つの言葉はどこ県の方言か分かりますか?
①うーばんぎゃーか
②すらごつ
③ぬらーぬら
実は全て佐賀県の方言なんです。
ちなみにそれぞれの意味はこちら。
①うーばんぎゃーか
意味:大ざっぱ
②すらごつ
意味:噓
③ぬらーぬら
意味:ゆっくり
こんな意味があるんだとびっくりしてしまうような、聞いたことのない方言ですよね。
実は佐賀県には、ほとんどの人が知らない魅力的な方言がたくさんあるんです。
そこで今回は
・佐賀県の面白い方言3選と使い方
・佐賀県の全方言一覧表(アイウエオ順)
を一挙にご紹介していきます!
地元の人しかしらない方言も書いてあるので、方言マスターを目指して是非最後まで読んでいってください!
是非使って欲しい佐賀県の面白い方言3選
それでは、冒頭でご紹介した3つの方言の意味や使い方をご紹介していきます!
①うーばんぎゃーか
意味:大ざっぱ
例文:ほんにあいはうーばんぎゃーかもんにゃー(彼は本当に大雑把な人だと言える。)
②すらごつ
意味:噓
例文:なめた口ばききよるどん、すらごつもほどほどにしとかんけ(お前は挑発的な態度を取っているが、嘘をつくことも控えめにしておけよ。)
③ぬらーぬら
意味:ゆっくり
例文:ぬらーぬらありーて、まちーたはよいかんかー(もう少し速く進むことなく、ゆっくり歩いていただけませんか。)
どの方言も個性的で面白いですよね!
是非一度佐賀県の人にあったら、3つのうちどれか1つを会話の中で使ってみてください!
もしかするとぐっと距離が縮まるかもしれません♪
佐賀弁方言一覧表(ア行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
あさん | あなた | 久しゅー見らんじゃったばってん、あさんなどこさいいとったこー | 久しく姿を見なかったけれど、あなたはどこに行っていたのかいということを教えてくれることはできますか? |
あばかん | 入りきれない | ありゃーあんまいうーしてあばかんばい | それは非常に多くて、収容することができないほどです。 |
あゆっ | 落ちる。降る | あめんあゆっけんが、とーばたのぬれんごとうじゃーてもどろ | 雨が降っているので、凧が濡れないように抱えて帰りましょう。 |
うーいってんぎゃー | あたり一面 | うーいってんぎゃーさぎゃーたばってんなかったばんた | あたり一面を探しましたが、見つけることはできませんでした。 |
うーばんぎゃーか | 大ざっぱ | ほんにあいはうーばんぎゃーかもんにゃー | 彼は本当に大雑把な人だと言える。 |
えすか | こわい | あの先生くーえすか 帰りはくろーなったけんえすかった |
帰り道が暗くなったため、その先生は怖かった。 |
おがまんばとーせん | カマキリ(蟷螂) | おじしゃん、こがんふとかおがまんばとーせんのおったとん、こーちよかね | おじさん、このような巨大なカマキリを飼ってもいいですか? |
おらぶ | 叫ぶ | じさんおるかーんておらぶばってん、こそらーっとにげた | おじいさんはいるかと叫んだが、彼はこっそり逃げた。 |
おろよか | 良くない | あんしとは人間のおろよかもんない | その人は人間にとって望ましくない存在だと言える。 |
佐賀弁方言一覧表(カ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
〜かんた | 〜ですか | あさん、きゅーはなんしよっかんた | あなたは現在何をしていますか? |
がばい | ものすごく | さかなつりよったぎ、がばいふとかとのつれたくさい | 魚を釣っていたら、信じられないくらい大きなのが掛かったよ。 |
がまだす | 精出して働く | むかしんこどま、ちんかもんもがまだしよりましたばな | 昔の子どもたちは、年少者であっても一生懸命働いていた。 |
きたんぼらつか | 汚い | おいの飴がたにゃひゃーのちいた。きたんぼらつかー | 飴に蠅がとまったので、不潔だと感じる。 |
きゃーふかぶい | 引っ込み思案。意気地なし | 嫁くさんの尻にしかれとんさったい。きゃーふかぶいばい | お嫁さんの尻にしかれておいでだよ |
〜ぎ | 〜ならば。〜たら | こっかいみよっぎー、おんちゃんのきんさっとのみゆっばい | ここから見ていると、おじさんが来ているのが見えるようです。 |
ぎゃーけ | 風邪 | がばい寒かぎー、ぎゃーけばせんごとしときんしゃい | 寒さに注意して、風邪を引かないようにしてください。 |
ぐぜっ | 〈子どもが〉むずがる | くーぐぜっよっごたっばってん、こん子わ腹のしーっとっとやなかね | この子はお腹が空いているのかもしれない。 |
こざにっか | 小面憎い | こまかくせ屁理屈どんばっかりゆーち、ほんなこてこざにっか | 年齢が若いのに、ただ屁理屈を言っているだけで、本当に小さな顔をしている。 |
ごちゃー | 背中 | ごちゃのじかーじかしてかいかー。搔いてくいろ | 背中がじかじかして、かゆみを感じています。 |
ごっくーさん | 神仏に供える飯 | 水あび行くときゃ、ごっくーさんくーて、手にゃ唾つけち行かんかい | 水泳に行く際には、手に唾をつけてお供えの飯を食べていくようにしてください。 |
ごっとい | ずっと | きゅーはほとめかいたけん、ごっといしみゃーまでおったじゃ | 今日はご馳走をなさったので、ずっと最後までいました。 |
佐賀弁方言一覧表(サ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
さばくっ | 仕事が捗る | 仕事ばあんのすっぽにたのーじみたばってんが、ちーにさばけん | 仕事をその怠け者に任せてみましたが、全く進展がない。 |
さろく | 歩き回る | あすこんにきまでーちかっとさろてくっけんがー | あそこの近くまでちょっと行ってくるよ。 |
しぇからしか | うるさい | わいどんがなんじゃかんじゃゆけん、しぇからしか | お前達の言い争いは、うるさい。 |
しっきゃー | 全部 | こんがんづけばすっぴゃーしっきゃーおいにうってくれんこー | この蟹漬け、全部俺に売ってくれないかい。 |
しゃれぼー | おしゃれ | おっかさんなしゃれぼーじゃったけん、ずっちひまんいったちゃー | お母さんがおしゃれだったため、外出するのに時間がかかったのです。 |
〜しゃーが | 〜さえ | いきしゃーがすっぎーよかよ | 行くだけで十分です。 |
しゅーとがが | 姑 | ほんにしゅーとがががもーやかましかけんなたー | 姑がとても口うるさいので、ねぇ。 |
しれーっと | にっこりと | じーしゃんばーしゃんたちもしれーっとわらよんなさる | お年を召した方々も、優しい笑顔を浮かべていらっしゃる。 |
すらごつ | 噓 | なめた口ばききよるどん、すらごつもほどほどにしとかんけ | お前は挑発的な態度を取っているが、嘘をつくことも控えめにしておけよ。 |
ずんだるっ | ずり下がる | こん頃の若っかもんなきもんばずんだらきゃーてさろきよっ。ほんにざまなか | 最近の若者は、着物を下げて歩く姿が全く見苦しい。 |
せつなか | 窮屈だ | また肥えたけん、シャツんボタンのせつーなかごとしとったいえー | シャツのボタンがきつそうにしているので、また太ったことがわかる。 |
そんきー | 切り杭 | そんきーばついにーたばい。ぎりーっとしたさい | 切り杭に足を踏み入れ、ずきんという痛みが走った。 |
ぞーたんのごと | 冗談じゃない! | こりゃあ、ぞーたんのごと。なんのことじゃいさっぱいわからん | これは冗談ではなく、全く理解できないという意味を保ちつつ、別の文章に言い換えると、 |
ぞーんわく | 腹が立つ | じんべんあんわりゃぞーんわかんじゃっとん、やおなかばいな | あの人も怒らないけれど、困難な状況だと感じている。 |
佐賀弁方言一覧表(タ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
たまがる | 驚く | そん話ばきーち、たまがってこそらっとにげだしたげな | その話を聞いて、驚いてこっそり逃げ出したとされるということが伝えられている。 |
だんだん | いつも。たいそう | だんだん世話なってなー。あいがとーござっすっ | いつもお世話になっています。感謝しています。 |
ちかっと | 少し | ちかっとばっかいやしぇたごたっぼ。食ったい食わんやったいすっけんがたい | 食べたり食べなかったりすることがあるため、少し痩せたようです。 |
ちゃんぎりみゃー | 忙しいさま | いそがしゅーして朝かいちゃんぎりみゃーしよったい | 朝からバタバタしていているよ。 |
ちゃーぎゃー | とても | ちゃーぎゃー時の経つが、もーにゃーしてしもーとろーざい | 時間が経ちすぎているけれど、今はもう終わっているだろうと思うよ。 |
ちーはしる | つい行ってしまう | あんにきの道さんいかやんてちーはしった | あの傍の道を行かないといけないのに、別の場所に行ってしまった。 |
ぢご | はらわた | こん魚んぢごーねまっとっ。うしててきんしゃい | この魚の内臓は腐っているので、捨ててください。 |
つ(ー) | 瘡ぶた。〈蟹の〉甲羅 | こん前怪我したとけつーんでけて、くーかいか | 怪我した箇所に瘡ぶたができ、それが非常にかゆい。 |
でけん | 駄目だ | よごれじぃじぇんもーくっぎでけんじゃー | 金儲けをする際には、清潔な方法を選びましょう。 |
ととしか | 不器用。愚図 | あがんととしかもんなーこんにきにゃおらんばんたー | この周辺には、あんなに不器用な人はいないという意味です。 |
〜とん | 〜が〈接続助詞〉 | あんやったちゃーちーん来られんとん、どぎゃんしたろーか | あの人たちはなぜ来られないのか、何があったのだろうか。 |
どっぺすっ | 腹いっぱいになる | ひのっちんちふんみゃーで、見たばっかいでどっぺーしたのまい | 一日中贅沢な食事を楽しんで、ただ見るだけでお腹いっぱいになったよ。 |
どーどーどーで | 盛んなさま | あめんどーどーどーでふいよっけんが、いかれんばんたー | 雨がひどいため、行くことができません。 |
佐賀弁方言一覧表(ナ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
なんなんすっ | 背負う。おんぶする | こんこのやーらしさー。ばっちゃんがなんなんしゅー | この子はおばあちゃんにおんぶされることがかわいらしい。 |
ぬらーぬら | ゆっくり | ぬらーぬらありーて、まちーたはよいかんかー | もう少し速く進むことなく、ゆっくり歩いていただけませんか。 |
ねまる | 腐る | こん飯ゃがばい臭かぼ。きゅーわぬっかったけん、ねまったとばい | この飯はひどく臭い。暑かったから、腐ってしまったのかもしれない。 |
のーぶぞか | 横着な | あぎゃんのーぶぞかばばしゃんなおらっさんちゃー | そのような怠け者のおばあさんは存在しない。 |
佐賀弁方言一覧表(ハ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
ばさらか | たくさん | おくんちのごっつぁばさらかありよるごたったばな | おくんちではたくさんのご馳走が用意されていたようですね。 |
ひだるか | ひもじい | はよーさばけてかえらんば、こどんがひだるしゃしよっ | 子どもが待っているので、早く仕事を終わらせて帰らなければならない。 |
ひやか | 寒い | きゅーわほんなこてーひやかない。ひやひやこーずーにゃきつかー | 今日は寒さが厳しいですね。寒がりの人にとっては辛いですね。 |
ふーけもん | 馬鹿者 | こげんこつばゆーち、こんふーけもんが。とんこじーて | このばか者が、そんなことを言って。 |
佐賀弁方言一覧表(マ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
みたんなか | みっともない | そがんみたんなかきもんばきとっといかんざい | みっともない着物を着ているとまずいですよ。 |
むぞーか | かわいい | こん赤ちゃんのむぞさー | この赤ちゃんはとても可愛らしい。 |
もいと | うんと | きつかろばってん、こんだーもいときばらんばいかんたい | 大変な状況だけれども、次はさらに努力しなければならない。 |
佐賀弁方言一覧表(ヤ行・ラ行)
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
やぐらしか | うっとうしい。うるさい | 〈家の中で騒いでいる子どもに〉あーやぐらしか。まちーっとじっとしとんさい | お静かにお願いします。 |
やーまち | 怪我 | かけごろしてあすーどったら、ちー転んじやーまちした | かけっこ中に転んで怪我をした。 |
ゆっつらゆーっと | ゆっくり・ゆったりと | きゅーわなーんもせーじ、あさんなゆっつらゆーとすっぎよかばんた | 何もせずに、のんびり過ごすことが良いですよ。 |
ゆんにゅ | たくさん。余計に | きにゅーかっみっぎー、ゆんにゅあつかない | 昨日からして、ますます暑いですね。 |
よそわしか | 汚い | よそわしか! そがんとけーごみばすつんな | ごみを捨てるなんて、汚い! |
よみおんさっ | 読んでいらっしゃる | おばっちゃんの本ばよみよんさっぼ | おばさんが本を読んでいるところです。 |
よめくさん | お嫁さん | よかよめくさんばよーだなたー。もーこいであんたも安心したろーだ | あなたは素晴らしいパートナーを見つけたよね。これであなたも安心できるでしょう。 |
りっぱか(1) | 綺麗だ | むすめさんなりっぱかきもんばきとんさっ | 娘さんは美しい着物を身に纏っている。 |
りっぱか(2) | 全部。すっかり | またこりゃりっぱとくーてしもーて | これは全て食べてしまった。 |
わり | お前 | わりばかりおもしろーてん、おどみゃいっちょんおもしろーなかばい | お前がいつも一人だけ楽しそうで、俺たちは全く楽しくないということだ。 |
わんわんわんで | 頭の痛いさま | 今日は寒のすんねー。わんわんわんで頭んいとーして | 今日は寒いねぇ。頭ががんがん痛くて。 |