スポンサーリンク

長崎県の方言(長崎弁)一覧表と面白い方言3選をご紹介!

スポンサーリンク
方言
スポンサーリンク

突然ですが、この3つの言葉はどこ県の方言か分かりますか?
①あったらもん
②かなつらい
③はんかもん

実は全て長崎県の方言なんです。
ちなみにそれぞれの意味はこちら。

①あったらもん
意味:もったいないもの。
②かなつらい
意味:だるい。
③はんかもん
意味:お調子者。

こんな意味があるんだとびっくりしてしまうような、聞いたことのない方言ですよね。

実は千葉県には、ほとんどの人が知らない魅力的な方言がたくさんあるんです。

そこで今回は
・長崎県の面白い方言3選と使い方
・長崎県の全方言一覧表(アイウエオ順)
を一挙にご紹介していきます!

地元の人しかしらない方言も書いてあるので、方言マスターを目指して是非最後まで読んでいってください!

 

スポンサーリンク

是非使って欲しい長崎県の面白い方言3選

それでは、冒頭でご紹介した3つの方言の意味や使い方をご紹介していきます!

①おとろしか
意味:恐ろしい
例文:やっぱ地震なおとろしかねー(地震はやはり恐ろしいですね。)

②さぶなか
意味:味がうすい
例文:こんチャンポンはさぶなかねー(このチャンポンの味は薄いと感じる。)

③ねずむ
意味:つねる
例文:そこばねずんだら痛かてー。やめんね(痛いから、そこをつねるのはやめてください。)

どの方言も個性的で面白いですよね!

是非一度千葉県の人にあったら、3つのうちどれか1つを会話の中で使ってみてください!

もしかするとぐっと距離が縮まるかもしれません♪

 

スポンサーリンク

長崎弁方言一覧表(ア行)

方言 意味 例文 例文意味
あせがる あわてる。急ぐ はよあせがっていかんね 急いで行きなさい。
あったらか 惜しい あったらかばよ。ふつっとは。まだ使わるっとに まだ利用できるのに、捨てるのは勿体ない。
あもよ・あもじょ おばけ 泣きよったら、あもよの来るよ 泣いていると、お化けが現れる可能性があることを伝えたい。
いが 赤ん坊 あすこんいがは、かわいかなあ あの場所の赤ちゃんはとても可愛いですね。
いっちょく 放っておく そがんとはいっちょかんね そのようなものは無視しておくべきだ。
いっちょん ちっとも。全然 おうちんゆーことは、いっちょんわからんばい あなたの話は全く理解できない。
いら お盆すぎの海で人の皮膚をさすクラゲ いらの出るけん、盆すぎにゃ泳がんとよ お盆が終わるまで、クラゲが出現するため、泳ぐことは避けた方が良いです。
うったまぐる びっくりする あんときの雷にはうったまげたばよなー あの時の雷には驚いたよなあ。
おっちゃける 落ちる もーちっとで、おっちゃけるとこやった 木から落ちる寸前だった。
おっとろし おや、まあ。驚いたときに言う おっとろし。どっかでふとか地震のあったごたっ おや、まあ。どこかで大規模な地震が発生したようですね。
おとろしか  恐ろしい やっぱ地震なおとろしかねー 地震はやはり恐ろしいですね。
おめく 叫ぶ あすこでおめきよっとは、だいじゃろか あそこで叫んでいる人は、誰なのか考えてみるといい。
おーどもん 横着者 あんわれはおーどもんやっけん 彼は怠け者だから。
おーばんぎゃーな 無謀な あいつはおーばんぎゃーなやつでこまったばい その人は無謀な人で、私は困っています。

 

スポンサーリンク

長崎弁方言一覧表(カ行)

方言 意味 例文 例文意味
かずむ 嗅ぐ ねまっとらんか、かずんでみんね 腐敗していないか、嗅覚を使って確かめてみてください。
からう 背負う 昔は弟や妹ばかろーて、がっこに行きよったってなあ 昔は、学校に行くために弟や妹を背負っていたけれど、今は違う。
〜がと 〜分 千円がともなかばい。こん料理は この料理は千円分の価値を持っていない。
きびしょ 急須 きびしょは両手で持つごとなっとっと 両手で握る必要がある
きゃーなえる ひどく疲れる きゅーは仕事のきつーして、きゃーなえたばい 今日は仕事がつらくて、ひどく疲れました。
きんなか  黄色い 実のきんなかとは熟れとる証拠 黄色い実は、熟れていることを示す兆候です。
ぎゃーなか 頑固だ あん人はぎゃーなかことばっかいゆーとっばい その人はただ頑固なことばかり言っている。
ぐーばみる 業を見る。苦労する。つらい思いをする ぐーば見とらすたい 辛い経験をされている
こっぺのわるか きまりが悪い こっぺのわるかことば平気でいーなっとよ 他人の感情を無視して、不適切な発言をすることを容易に行う

 

スポンサーリンク

長崎弁方言一覧表(サ行)

方言 意味 例文 例文意味
さかとんぼ さかさま さかとんぼなって落ちていた 逆さまになって下降していく
さばく 髪を梳(くしけず)る かんげのやぼくれなっとるけん、さばかんば 髪が絡まっているので、梳かなければならない。
さぶなか  味がうすい こんチャンポンはさぶなかねー このチャンポンの味は薄いと感じる。
さるく 歩く。歩き回る たまにゃそとさんでてさるかんねー 外に出て散歩することもたまには必要ですよね。
〜しこ 〜だけ こがしこあれば、一ヶ月はもつやろ これだけあれば、一ヶ月は持ちます。
しゃっちで 何が何でも。無理にでも 雨んふっとに、しゃっちで出かけんでもよかろーに 雨が降っているのに、無理に外出しなくてもいいと思います。
すそご・しりご 末っ子 すそごやけん、たいがい甘やかされとる 末っ子であるため、かなり甘やかされている。
すらごつ あいつすらごつばっかゆーてからに 彼は常に嘘をつくばかりである。
そびく 引っ張る そびーたら破るっよー 引っ張れば破れる可能性がある

 

スポンサーリンク

長崎弁方言一覧表(タ行)

方言 意味 例文 例文意味
たぎる 沸騰する 薬缶のたぎりよる、ひばけさんね 薬缶が煮え立っているので、火を消してくださいね。
ちんちょか 大変に珍らしい こいはちょおっとちんちょかもんばい これは、非常に珍しいものですよ。
ちんわすれる うっかり忘れる かいちゅうーば、ちん忘れた 財布をうっかり忘れてしまった
つんのむ 連れ立っていく 今度の旅行には、みんなつんぬじ行きまっしょでー 次回の旅行では、みんな一緒に行きましょう。
つ・つーくれ かさぶた。かす つーくれしか残っとらんやった かすしか残っていなかった→何も残っていなかった
てれんぱれん ぶらぶらと何もせず てれんぱれんしとらずに、手がせすればよかたー 家の手伝いをしていればいいのに、ぶらぶらしているのはやめた方がいいですね。
とんすい 陶製の匙 とんすいばやらんね 陶器のスプーンを取ってください。
どーはっしぇん 南京豆 どーはっしぇんばたべすぎたばい 南京豆を食べ過ぎた結果、食べ過ぎてしまいました。
どーも ありがとう どーも、どーも 感謝しています。

 

スポンサーリンク

長崎弁方言一覧表(ナ行)

方言 意味 例文 例文意味
ねずむ つねる そこばねずんだら痛かてー。やめんね 痛いから、そこをつねるのはやめてください。

 

スポンサーリンク

長崎弁方言一覧表(ハ行)

方言 意味 例文 例文意味
はだぐい 間食 あんおんばやんな、よーはだぐいばしなっと あのおばあさんはよく間食をする。
はってく 立ち去る どけーはっていったとじゃいろ 彼はどこへ消えてしまったのか、私は知りたい。
はらかく 腹を立てる そがんはらかかんちゃよかやかねー 腹を立てる必要はないと思います。
はわく 掃く おもてばはわかんね 表を掃除してくださいね。
ばさらっか ずさんだ あんひたーちょおっとばさらっかもんねー あの人は、非常に努力家な方ですね。
〜ばしするごと 〜もしないくせに 食いばしするごと、次から次こーてきておーじょすっ 食べるつもりもないのに、連続して買ってくるのは本当に困る。
ばたぐるう 苦しくて暴れる 釣ったいよは、ばたぐるて死んでしもーた 釣り上げた魚は、暴れ狂いながら息絶えてしまった。
ばちかぶる 罰が当たる。責めを負う 悪かことしたら、いんま、ばちかぶっとやっけん 悪事を行えば、必ずや、その後には必然的に罰が追いかけてくることを意味している。
ばってん だが 目はよかばってん耳のとおーしてね 耳が遠いのが難点だが、目は良い。
ばんこ 踏み台。涼み台。縁台 昔のばんこはもーなかごとなった 昔は踏み台が存在していたが、現在は存在しなくなった。
ひけしか  臆病だ うちの子はひけしかと うちの子は臆病な性格を持っています。
ひっとずる ちょっと出る 頭のひっとでとる 頭が少し突き出ている
ひゅーなし 無精者 ひゅーなしはおとこにおーかねー 男性には無精な人が多いと言える。
ひんのむ 〈つい〉吞み込む しーかの種ばひんのんでしもーた 西瓜の種を飲み込んでしまった。
びっしゃげる 押しつぶされる 卵ば落としてびっしゃげた 卵が割れてしまった。
ふとか 大きい 昨日はふとか魚ばつりおとしてねー 昨日、大物の魚を釣り上げることはできませんでした。
ふのわるか 運が悪い ふの悪して交通事故におーた 運が悪く、交通事故に巻き込まれた。
ぶくれる 溺れる 深かとこにいて、ぶくれんごとせんば 深みに足を踏み入れても、溺れずに進む方法を見つけなければならない。
へをふる 屁を放る。おならをする だいか屁ばふったろー。くさかー 誰かが臭いを放ったのだろう。
べんたろさん お人形さん まあ、かわいかねー。べんたろさんのごたっ まあ、可愛らしいですね。まるでお人形のようです。
ほげる・ほがす 穴があく〈自動詞〉。穴をあける〈他動詞〉 耳んすばほがしてよーっときーとかんね 耳を傾けてよく聞いておきなさい。
ほめく 暑くなる こん夏はもうほめーてほめーて、のさんやった この夏は非常に暑くて、たまらないほどの暑さだった。
ほーらつか 途方もない。誇大な。とても多い ほーらつかなあ。あん人の言わすこたー あの人の言葉は大げさだな。彼/彼女の言っていることを、同じ意味を保ちつつ別の文章で表現すると、
ぼーぶら カボチャ ことしゃどこでんぼーぶらのよんにゅーとれたげな 今年はカボチャの収穫が豊富だったと聞いています。

 

スポンサーリンク

長崎弁方言一覧表(マ行)

方言 意味 例文 例文意味
まおなき 仰向け まおなきにして寝れば、体によからしか 仰向けで寝ることは、体にとって良いと言われています。
まっぽし まっ正面 きたかじぇん、まっぽしやもんねー 北風がまっ正面だものねえのまま
みじょか かわいい こんいがんえがおん、みじょかねー この赤ちゃんの笑顔はとても可愛らしい。
みどーか  かわいそうだ 親ののーなって、子どんがみどーかよ 子どもが可哀想な状況に置かれてしまった。
むすこんこ・むすめんこ 男の子・女の子 ○○さんとこにゃ、むすこんこの生まれたげな ○○さんのお宅には男の子が誕生したと聞きました。

 

スポンサーリンク

長崎弁方言一覧表(ヤ行)

方言 意味 例文 例文意味
やおなか  容易でない。難しい やおなかばい。たったのいっしゅかんでやりあぐっとは 一週間で完成させるのは容易ではない。
やぐらしか うるさい。わずらわしい やぐらしかねー、あっちーいっとらんねー お静かにしていただけませんか。そちらへお移りくださいませ。
やーのいおばつる 寝小便をする よんべもまた、やーのいおばつってこらしたばい 昨晩もまた、寝ている間に小便をしてしまったよ。
よんにゅー たくさん きのーいもばよんにゅーもろーたばい 昨日、たくさんのさつまいもをいただきました。

 

タイトルとURLをコピーしました