突然ですが、この3つの言葉はどこ県の方言か分かりますか?
①したっけね
②とーきび
③ほっちゃれ
実は全て北海道の方言なんです。
ちなみにそれぞれの意味はこちら。
①したっけね
意味:それではまたね
②とーきび
意味:とうもろこし
③ほっちゃれ
意味:疲れて元気のない人
こんな意味があるんだとびっくりしてしまうような、聞いたことのない方言ですよね。
実は北海道には、ほとんどの人が知らない魅力的な方言がたくさんあるんです。
そこで今回は
・北海道の面白い方言3選と使い方
・北海道の全方言一覧表(アイウエオ順)
を一挙にご紹介していきます!
地元の人しかしらない方言も書いてあるので、方言マスターを目指して是非最後まで読んでいってください!
是非使って欲しい北海道の面白い方言3選
それでは、冒頭でご紹介した3つの方言の意味や使い方をご紹介していきます!
①したっけね
意味:それではまたね
例文:あしたの約束忘れるんでないよ。したっけね(明日の約束を忘れないでね。じゃあね。)
②とーきび
意味:とうもろこし
例文:もギたてのとーきびおいしいよ(とうもろこしを収穫したばかりのものは、とてもおいしいです。)
③ほっちゃれ
意味:疲れて元気のない人
例文:こどものしおくりでもうほーっちゃれだ(子どものために仕送りを続けるのに疲れ果てて、もう限界だ。)
どの方言も個性的で面白いですよね!
是非一度岩手県の人にあったら、3つのうちどれか1つを会話の中で使ってみてください!
もしかするとぐっと距離が縮まるかもしれません♪
北海道弁一覧表(ア行)
北海道の方言一覧(ア行)一覧表をご紹介します!
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
あずましー | ゆったりと落ち着いた。 | 子どもが走りまわってあずましくないなー | 子どもが不穏な動きをして、落ち着きがないようです。 |
あめる | 食べ物がいたむ。すえる。 | このごはんあめてんでないの? | この食事、古くなっているように感じませんか? |
あやつける | かっこうをつける。 | あいつ、あやつけちゃってもてるとおもってんのかなー | 彼は自分がおしゃれであることを誇示し、モテると信じているのでしょうか。 |
いずい | 目のごみがごろごろする。 | 目になにかはいっていずいんだ | 目に異物が入っていて、不快な感覚が続いている。 |
いたましー | 惜しい。もったいない。 | これはいたましーからしまっておく | このものは、残念だけれども保管しておくことにします。 |
うだで | たいそう。 | ここのがんぜうだでうめーよ | この場所のウニは非常に美味しいです。 |
うみあけ【海明け】 | 春になり流氷が去る。 | やーや、やっとうみあけだでや | 流氷が消え、船が航行可能になった。 |
おガる(1) | 大きくなる。成長する。 | みっちゃん、たいしたおガったんでないかい | みっちゃん、最近は成長が著しいですね。 |
おガる(2) | 生える。 | 田んぼに草おガらっしゃって | 田んぼに草が生えてしまった。 |
おつねん【越年】 | 冬の間。 | おつねんなったらわしらしまだもね | 冬になると、私たちは暇な時間が増えるものです。 |
おもやみ(1) | 心配。気がかり。 | 娘を一人で町にいかせてるとむったりおもやみなんだわー | 娘を独りで町に行かせると、いつも不安でならない。 |
おもやみ(2) | おっくう。 | 人にあうのおもやみで | 人と会うことが面倒くさいと感じています。 |
北海道弁一覧表(カ行)
北海道の方言一覧(カ行)一覧表をご紹介します!
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
かいべつ | キャベツ。 | きょうはかいべつ新しいよ | キャベツが新鮮だと感じる。 |
かっちゃく | 引っ搔く。 | ねこだいてやったらかっちゃかれて | 猫を抱こうとしたら、引っかかれてしまった。 |
かてる | 仲間に入れる。 | わたしもかてて | 私も一緒に参加していいですか? |
かんぷうかい【観楓会】 | 秋に行われる親睦会。 | こんどの土曜日、かんぷうかいだべ? | 土曜日には、観楓会があると思う。 |
がす【ガス】 | 霧。特に海の霧。 | ろくガつなったら、毎日がすかかるさ | 六月になると、毎日ガス代がかかることになります。 |
がまわれ | 寒さで木が凍り割れる。 | ゆうべもしばれてがまわれの音してたもね | 昨晩も寒さが厳しく、がまわれの音が聞こえました。 |
がんび | 白樺の木やその皮。 | むかしはがんび、すとふのたきつけにしたもんだ | 以前は、暖房器具の火おこしに使われる燃料として、がんびが利用されていた。 |
きかない | 気が強い。乱暴だ。 | わしはきかないところあって | 私は強い意志を持っているという特徴があります。 |
きかねわらしだ | その子は荒っぽいと言える。 | ||
くき【群来】 | 魚群が岸に押し寄せる。 | もうなんじゅーねんもくきなんてねぐなった | ニシンが海岸近くに集まる産卵や放精の習性は、何十年も前から存在しなくなっている。 |
くにしゅー【国衆】 | 本州などからの移住の同郷人。 | ここは阿波のくにしゅうばっかりだ | この地域には、阿波の国衆が居住しています。また、南部衆や越後衆などとも呼ばれています。 |
けあらし | 水蒸気の大量発生。 | あすこだらよぐけあらしにがって難儀するんだ | 明日は、海水と空気の温度差が原因で、激しい風雨に悩まされることが多いです。 |
けっぱる | がんばる。 | けっぱれ、けっぱれ | 頑張って、頑張って。 |
げれっぱ | 最下位。びりっけつ。 | かけっこてばいつもげれっぱさ | いかにも走りが苦手そうな私は、かけっこというといつも最下位になってしまいます。 |
げんや【原野】 | 自然のままで未開墾の原。 | 北海道にはげんやがいっぱいある | 北海道には未開拓の土地が多く存在している。 |
こわい | 疲れてきつい。 | 雪なゲしたら、あーこわい | 雪を除去した後、気温が急上昇した。 |
ごしょいも | 馬鈴薯。 | うちの菜園でごしょいもいっぱいとれたさ | 菜園でたくさんの馬鈴薯が収穫できました。 |
ごっぺかえす | 大失敗する。 | やーや、ゆーべ酒のみすギてごっぺかえした | 昨晩はアルコールを過剰に摂取して、大きなミスをおかしました。 |
北海道弁一覧表(サ行)
北海道の方言一覧(サ行)一覧表をご紹介します!
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
さきり | 組み合わせた丸太。 | にしん場ではさきりいっぺ使ったもんだわ | にしん場では、たくさんのさきりを使用した料理がありました。 |
さっちょん【札チョン】 | 札幌での単身赴任の生活。 | さっちょんもあんガいきらくなもんだ | 札チョンは思っているほど大変ではないということがある。 |
ざんギ | 鶏肉の唐揚げ。 | こんばんのおかず、ざんだ | 今晩のメニューにはざんぎだがあります。 |
しガい【市街】 | 市街地。 | 買い物でしガいにいってくる | 市街に出かけて、買い物をする予定です。 |
したっけ | そうしたら。 | きのー町いったさ。したっけ友達にあったんだ | 昨日町に行ったら、友達に偶然会ったんだ。 |
したっけね | それではまたね。バイバイ。 | あしたの約束忘れるんでないよ。したっけね | 明日の約束を忘れないでね。 |
しばれる | ひどく寒い。凍りつく。 | 今朝はしばれるねー | 今朝はとても冷え込んでいますね。 |
タオルしばれちゃった | タオルが氷で固まってしまった。 | ||
しゃっこい | 冷たい。 | 山の湧き水しゃっこいね | 山の泉水は涼しい。 |
しょーず【小豆】 | あずき。 | ことしのしょーず、できいいさ | 小豆の収穫量が豊作であることが報告されています。 |
じぶき | 地吹雪。 | ひっといじぶきで顔まで雪まみれだ | 激しい吹雪で、顔まで雪に覆われた。 |
すガもり | 屋根の積雪による水漏れ。 | いやいや、すガもりにはまいったなあ | すがもりにはどうしようもなく惹かれてしまったという感じです。 |
すたんばい | 準備。用意。 | すたんばいできたらでかけるぞ | 出かける準備が整ったら、出発しましょう。 |
北海道弁一覧表(タ行)
北海道の方言一覧(タ行)一覧表をご紹介します!
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
たいした | たいそう。とても。 | あいつは絵ーたいしたうまいんだわー | 彼は非常に優れた絵画の才能を持っています。 |
たガく | 持つ。持ち上げる。 | いっしょにたガいて | 協力してくれる? |
だんき【暖気】 | 冬の少し暖かくなった日。 | きょうはだんきだから屋根の雪落ちるかもしれん。きいつけれよ | 屋根の雪が落ちる可能性があるので、注意してください。 |
ちゃらんけ | 文句。言いがかり。 | おまえ、おれにちゃらんけつけるのか | お前は俺に対して不当な非難をするつもりか。 |
ちょす | 触る。からかう。 | ちょすんでない | 手を出すな! |
弱い者ちょすな | 弱い人をいじめたり、嘲笑ったりしないでください。 | ||
つっぺ | 栓。びんの栓など。 | つっぺかれ、まかしてまうべ | 注意して、こぼさないようにしなさい。 |
てんこもり | ごはんの山盛り。 | はらへったなー、ごはんてんこもりにしてよ | ご飯をたくさん盛ってくれる? |
でめんさん | 日雇い。 | 田植えにでめんさん何人たのむべ | 日雇いを何人雇うか、田植えについて考えている。 |
とちゅーはんぱ | 中途半端。 | とちゅーはんぱ(途中半端)でなく、ちゃんとやれ | 仕事や課題を完遂する際には、最後までしっかりとやり遂げることが大切です。 |
とーきび | とうもろこし。 | もギたてのとーきびおいしいよ | とうもろこしを収穫したばかりのものは、とてもおいしいです。 |
どさんこ【道産子】 | 道産馬。 | どさんこはちっちゃいけど力つおくてよくはたらく | 小柄ながらも力強く、勤勉な性格を持つのが道産子の特徴である。 |
どちらいか | どういたしまして。 | 「どうもお世話になりました」「なんも。どちらいか」 | 「どうもお世話になりました」 「いいえ。どういたしまして」 |
北海道弁一覧表(ナ行)
北海道の方言一覧(ナ行)一覧表をご紹介します!
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
ないち【内地】 | 本州方面のこと。 | 親の先祖探して内地行って来たさ | 内地へ行って、親の先祖を探してきたということです。 |
なゲる | 捨てる。 | このごみ、なゲれ | ごみはここに捨てないでください。 |
なまら | たいそう。非常に。 | あの映画なまら迫力あったな | あの映画は非常に圧倒的な迫力を持っていた。 |
なんも | いやいや。ちっとも。 | 「世話になってすまんね」「なんも、なんも」 | 「世話になってます」 「いいえ、とんでもないです」 |
ねゆき【根雪】 | 根雪。春まで解けないで積もった雪。 | このぶんだとねゆきなるんでないかなー | この量の雪が降り続けると、根雪になる可能性が高いと思います。 |
北海道弁一覧表(ハ行)
北海道の方言一覧(ハ行)一覧表をご紹介します!
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
はく | 〈手袋などを〉はめる。 | 手袋はいてゆかないと霜焼けなるよ | 手袋を着用しないと、寒さで手が傷つく可能性があります。 |
はっちゃき | 一心になること。熱中。 | そんなにはっちゃきこかなくったって | 一生懸命に取り組まなくても、同じ意味を表現する別の文章があります。 |
はんかくさい | ばかげた。あほらしい。 | なーにはんかくさいことゆってんの | あなたは何を言っているのか理解できません。 |
ばくる | 交換する。 | おい、おまえのぱっちとおれのびーだま、ばくるべ | 「メンコとビー玉、交換しようぜ」と言おう。 |
ばったする | 倒れる。倒産する。 | あの会社、とうとうばったしたんだって | その企業は最終的に破綻したと聞いた。 |
ばんガいち | 開拓の際、国有地の一部に地番をつけなかった地域。 | おれの本籍、あさしかわのばんガいち(番外地)だ | 旭川の外れに本籍がある。 |
ひら | 急斜面。 | あそこのひらにわらびいっぱいあるんだ | 斜面のあちこちにわらびがたくさん生えています。 |
へら | ごはんをつぐしゃもじ。 | そこのへら、取ってくれ | しゃもじを手に取ってくれ。 |
ほっちゃれ | 疲れて元気のない人。 | こどものしおくりでもうほーっちゃれだ | 子どものために仕送りを続けるのに疲れ果てて、もう限界だ。 |
北海道弁一覧表(マ行)
北海道の方言一覧(マ行)一覧表をご紹介します!
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
まかたする | 採算がとれる。 | そんなことしたってまかたしないんだわー | そのような行為をしても、利益が出ないということです。 |
まかなう | 身支度する。 | 外は寒いから、うちでまかなって | 寒いので、家の中で準備してください。 |
まてに | ていねいに。 | 仕事はまてにするもんだ | 仕事には丁寧に取り組むことが大切だ。 |
むりくり | 無理やり。 | むりくり頼んだ | 強引に頼んだ。 |
めんこい | かわいい。かわいらしい。 | まるまるふとってめんこい赤ちゃんだね | その赤ちゃんは、ふくよかで愛らしい姿をしています。 |
北海道弁一覧表(ヤ行・ラ行・ワ行)
北海道の方言一覧(ヤ行・ラ行・ワ行)一覧表をご紹介します!
方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
ゆるくない | 容易でない。楽でない。 | このしゴとゆるくないもな | この職種は容易ではないということです。 |
らくよー【落葉】 | 落葉松。 | ここのらくよー、もみじがきれいだね | この場所の落葉松は、美しい黄葉をしていると思います。 |
らんき【乱気】 | 一生懸命にする様子。 | らんきなってはたらく | 全力で努力する。 |
りらびえ | リラが咲くころの寒さ。 | りらびえっていってね、さむいひーあるもんだ | 寒さが残る日があるということを指して「リラ冷え」と呼びます。 |
るいべ | 鮭を凍らせた刺身。 | るいべ食ったら病みつきなってほかのさしみ食えないさ | るいべを食べたら、他の刺身が食べられなくなるほど、その美味しさに虜になってしまいます。 |
わや | むちゃくちゃ。 | 山歩きしてきたけど、ゆーべの雨で足もとわやだったさ | 山歩きをしてきたが、昨晩の雨で道がぬかるんでいて大変だった。 |