突然ですが、この3つの言葉はどこ県の方言か分かりますか?
①えずい
②せんない
③ひゃっかん
実は全て山口県の方言なんです。
ちなみにそれぞれの意味はこちら。
①えずい
意味:頭がいい。ずるがしこい。
②せんない
意味:面倒くさい。つまらない。
③ひゃっかん
意味:もみあげ。
こんな意味があるんだとびっくりしてしまうような、聞いたことのない方言ですよね。
実は山口県には、ほとんどの人が知らない魅力的な方言がたくさんあるんです。
そこで今回は
・山口県の面白い方言3選と使い方
・山口県の全方言一覧表(アイウエオ順)
を一挙にご紹介していきます!
地元の人しかしらない方言も書いてあるので、方言マスターを目指して是非最後まで読んでいってください!
是非使って欲しい山口県の面白い方言3選
それでは、冒頭でご紹介した3つの方言の意味や使い方をご紹介していきます!
①えずい
意味:頭がいい。ずるがしこい。
例文:本当にえずい子じゃ(彼/彼女は非常に知的な人物です。)
②せんない
意味:面倒くさい。つまらない。
例文:こがーな仕事、ぶちせんないで(この仕事は、非常に手間がかかると言えます。)
③ひゃっかん
意味:もみあげ。
例文:はーひゃっかんがなごーなっちょる(もみあげが伸びている。)
どの方言も個性的で面白いですよね!
是非一度山口県の人にあったら、3つのうちどれか1つを会話の中で使ってみてください!
もしかするとぐっと距離が縮まるかもしれません♪
山口弁方言一覧表(ア行)
| 方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
| あずる | 手こずる。困る。 | おやつばっかり食べよるけー、あの子にもあずったもんじゃねー | あの子がおやつばかり食べているのは困ったことだね。 |
| 〜あります | 〜ございます。 | おはよーあります | 朝の挨拶として、こんにちは。 |
| いかい | 大きい。 | こりゃーいかい田んぼじゃのー | この水田はかなり広いですね。 |
| いぎ | のどに刺さった魚の小骨。 | いぎがささって、とれんじゃん | 小さな骨が詰まって、どうにも取り出せない状態になってしまった。 |
| えずい | 頭がいい。ずるがしこい。 | 本当にえずい子じゃ | 彼/彼女は非常に知的な人物です。 |
| えどる | なぞる。 | えどってかきゃーえー | なぞって書けばいいよ |
| えぶ | 落ち葉用の竹編みのざる・ちりとり。 | はよえぶとりいや | 竹ちりとりを急いで取ってください。 |
| えーころはちべー | いい加減に。 | えーころはちべーに帰り | 帰る時間になったので、そろそろ帰っていただけますか。 |
| おいでませ | いらっしゃいませ。 | おいでませ、山口へ | 山口へようこそ。 |
| おだん | 私。 | おだんのことはほっちょいて | 私に関しては、放っておいてください。 |
山口弁方言一覧表(カ行)
| 方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
| かく | 髪を櫛でとく。 | お風呂からあがったら、髪かいちゃげて | お風呂上がりに、髪をとかせてあげてください。 |
| かぶる | 嚙む。刺す。 | この夏はよー蚊にかぶられるねー | この夏は、蚊に刺されることが多いようだ。 |
| 〜かん | 〜かね。 | どっから来たんかん | あなたはどこから来たのかと思いますか? |
| がんぜき | 熊手。 | 勝手に人のがんぜき使うなっちゃ | 他人の熊手を勝手に使用しないでください。 |
| きっぽ | 傷跡。 | 頭の後ろにきっぽができちょーね | 頭の後ろに傷があるよ。 |
| きなる | 得意になる。 | ちょっと成績がえーぐらいで、そねーきなるなーや | 成績がやや良い程度で、自信過剰にならないように注意が必要です。 |
| きびる | 結ぶ。束ねる。 | よーきびっちょき | 事前にしっかりと結んでおく。 |
| きゃしゃげな | 汚い。 | きゃしゃげなやつには近寄るな | 汚い人には接近しないようにしてください。 |
| 〜くさし | 〜残し。 | 食べくさし | 食べ物を残してしまうことを、同じ意味を持った別の文章で表現する。 |
| くじをくる | むずかる。 | おーくじくられたっちゃ | 激しく叱責された。 |
| くずぬく | しゃがむ。姿勢を低くする。 | くずぬいて、探しいや | しゃがんで、物を探してください。 |
| けつる(1) | ける。 | ボールをけつる | ボールを蹴る行為を行った。 |
| けつる(2) | つまずく。 | 机の脚でけつった | 机の脚に引っかかった。 |
| こつる | 咳をする。 | 昨日からこつってばっかりっちゃ | 咳が続いている。 |
| ごんごんちー | 妖怪。幽霊。 | ゆうこときかんと、ごんごんちーがでるよ | お化けが出る可能性があるので、言うことを聞いてください。 |
山口弁方言一覧表(サ行)
| 方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
| さしくる | 都合をつける。 | さしくっていく | 予定を調整して参加する。 |
| さでこむ | かき集める。放り込む。 | はよせんたくもんさでこみー | 洗濯物を早く取り込んでください。 |
| さでしてる | 放り捨てる。 | なおっしょかんと、さでしてるよ | 整理整頓しないと、それを捨てることになるよ。 |
| 〜さん | 〜しなさい。 | はー行きさん | 出発してください。 |
| さんしのみっつ | いちにのさん。 | さんしのみっつで走るそ | 「走ろう、いちにのさんのスピードで!」 |
| しかぶる | 大小便を漏らす。 | そねーなとこでしかぶるな | 公共の場所で排尿しないようにしてください。 |
| しわい | しつこい。 | お母さんはおんなじことばっかりゆーけー、ぶちしわいっちゃ | お母さんは何度も同じことを繰り返して、とてもうるさいです。 |
| じら | わがまま。 | じらをくる | わがままを言って、自分の意見や要求を押し通すことを指す。 |
| すいばり | 木の棘。 | すいばりがささっちょらーね | 棘が刺さっている状態である。 |
| せんない | 面倒くさい。つまらない。 | こがーな仕事、ぶちせんないで | この仕事は、非常に手間がかかると言えます。 |
| 〜そ | 〜の。 | 「そーなそ?」 | 本当にその通りなのか? |
| それいね | そうだよね。その通り。 | 暇じゃけー、どっか行きたいねー。それいね | 暇だから、どこかに行きたい気がする。 |
| そんとな | そのような。 | んとな、ゆーちゃーいけん | そのような発言は避けるべきです。 |
| そーそーする | あちこち出歩く。 | そーそーしんないや | 外に出るな。 |
山口弁方言一覧表(タ行)
| 方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
| た(っ)ける | 叫ぶ。 | こねーな夜中にたっけりんなーや | 夜遅くに大声を出さないでください。 |
| だいしょ(ー) | 多少。 | だいしょ歩くよーになった | 歩行能力がどの程度向上したか。 |
| だだんだー | 乱雑。むちゃくちゃ。 | いっつもだだんだーにしちょるね | あなたの周りがいつも散らかっているように見えます。 |
| 〜ちゃ | 〜よ。〜ね。 | おちゃっちゃ/ ゆーたっちゃ | お茶よ/言ったよ |
| ちゃりこい | すばしこい。 | 隣の家の子どもはちっちゃいころからぶちちゃりこい | 隣の家の子どもは、幼い頃から非常に機敏である。 |
| 〜っちゃろ(ー) | 〜でしょう。 | あんときなんべんも言うたっちゃろー | あなたには何度も言ったはずです。 |
| つくだる | 疲れ果てる。つぶれる。腐る。 | 今日は仕事が多くて、つくだったっちゃ | 今日はたくさん仕事があって、完全に疲れ切ってしまった。 |
| つくなむ | しゃがむ。 | つくなんだら、えらいんちゃ | しゃがると、辛くてたまらないのです。 |
| つっぺ | 引き分け。同じ。 | この勝負はつっぺじゃのー | この試合は両者に勝者を決める力がなく、引き分けとなった。 |
| つばえる | ふざける。じゃれる。 | ごはん食べよーるときは、つばえんな | 食事中は冗談を言わないでください。 |
| つまらん | だめだ。いけない。 | 大事なことじゃけー忘れちゃつまらんよ | 忘れてはいけないことがあるので、注意しておく必要があります。 |
| てれんこぱれんこ | ふらふらする。ぐずぐずする。 | 時間がないけー、てれんこぱれんこするなっちゃ | 急いでいるので、ためらわずに行動してください。 |
| てんくら | 仕事もなく信用ができない人。うそ。 | あのひたーてんくらじゃー | その人には信頼できないと感じます。 |
| でんきな | 意地っ張り。頑固。 | あの人はでんきなけーのー | その人は固い考え方を持っているので、なかなか意見を変えない。 |
| どーかん | 悪ガキ。腕白。 | 近所のどーかんにはまいるっちゃ | 近隣の不良少年は管理が難しい。 |
山口弁方言一覧表(ナ行)
| 方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
| にくじ | 悪口。皮肉。嫌み。 | お父さんは酒をのむと、いっつもにくじばっかりっちゃー | お父さんが酒を飲むと、常に悪口ばかり言ってしまう傾向があります。 |
| にーさま | 義兄。お兄さん。 | あ、ちょっと、にーさま | おい、あなた。 |
| ねき | 側。 | ねきにいきんさい | 横に移動してください。 |
| 〜のんた | 〜だよ。〜だね。 | 明日は雨じゃのんた | 明日は降水確率が高いそうだ。 |
山口弁方言一覧表(ハ行)
| 方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
| はしかいー | 気が短い。歯がゆい。 | さっさとしいや、はしかいーのー | 急いで行動してください。私はイライラしています。 |
| はぶてる | すねる。 | そねーにはぶてんないや | 不機嫌にならないでください。 |
| はー | もう。 | はー、えー | これ以上は不要です。 |
| はー宿題やったん? | 宿題は終わった? | ||
| ひゃっかん | もみあげ。 | はーひゃっかんがなごーなっちょる | もみあげが伸びている。 |
| びっしゃ | ビシャビシャ。 | 雨びっしゃじゃー | 激しい雨が降っている。 |
| びったれ | 不精者。 | 一週間も髪をあらわんっちゃ、びったれじゃね | 髪を1週間も洗わないのは、不潔な印象を与えるよね。 |
| びんぶく | 肩車。 | びんぶくしちゃげる | 相手を背負って支える。 |
| ふ | 運。 | ふが悪い | 不運な状況に陥った。 |
| ぶち | とても。たいそう。 | 今日はぶちえらかった | 今日は非常に困難な一日だった。 |
| ぶるとっぴん | 急いで。フルスピードで。 | ぶるとっぴんで支度せーや | 急いで準備をしてください。 |
| へ | そう。 | へじゃけど | その通りだが、別の言い方をすると、それは正しいと言える。 |
| へんくー | 屁理屈をいう人。変わり者。 | 隣の人はへんくーじゃねえ | 隣の人はちょっと変わってるよね。 |
| へんじょーこんごー | 逆らって、つべこべ言う。 | へんじょーこんごーゆーないや | 言葉を濁さずに、直接的に意見を述べてください。 |
| ほろける | 落ちる。 | ボタンがほろけたけー、つけちょってーや | ボタンが外れたので、再度取り付けていただけますか。 |
| ほーたる | 投げる。投げ捨てる。 | 宿題をほーたっちょっちゃーいけんよ | 宿題を放棄することは避けるべきです。 |
| ほーとくない | 汚い。不潔な。みっともない。 | ほーとくないやつじゃのー | その人は清潔さに欠けている。 |
山口弁方言一覧表(マ行)
| 方言 | 意味 | 例文 | 例文意味 |
| まっつい | そっくり。 | しゃべり方がまっついじゃーねー | 彼らの話し方は非常に似ている。 |
| まめ | 元気。健康。 | ぶちひさしぶりやけど、まめなかったー | 久しぶりだね、元気そうだった? → 久しぶりだけど、元気だったかな? |
| めんたし | ごめんなさい。 | 〈家の敷居を踏んだとき〉めんたし、めんたし | 申し訳ありません。 |
| ももくる | くしゃくしゃに丸める。 | それ、ももくって捨てちょって | それを丸めて捨てておく。 |
| やし | ずるいこと。インチキ。 | じゃんけんのおそだししたやろー、やしくりんなーや | 相手の手を見てから自分の手を出すことは、じゃんけんのルールに反する行為です。公正な勝負をするためには、遅出しをしないようにしましょう。 |
| やぶれる | 壊れる。 | この時計、やぶれた | この時計は故障しています。 |
| よいよ | 本当に。全く。 | この子にはよいよ泣かされた | この子には本当に涙を流された。 |

