スポンサーリンク

神奈川県の方言(横浜弁)一覧表!意味や例文もご紹介

スポンサーリンク
方言
スポンサーリンク

突然ですが、この3つの言葉はどこ県の方言か分かりますか?
①あったらもん
②かなつらい
③はんかもん

実は全て神奈川県の方言なんです。
ちなみにそれぞれの意味はこちら。

①うざってー
意味:気味が悪い。
②くじっかてーに
意味:律儀に。かたく。
③ひだりっぽい
意味:まぶしい。

こんな意味があるんだとびっくりしてしまうような、聞いたことのない方言ですよね。

実は神奈川県には、ほとんどの人が知らない魅力的な方言がたくさんあるんです。

そこで今回は
・神奈川県の面白い方言3選と使い方
・神奈川県の全方言一覧表(アイウエオ順)
を一挙にご紹介していきます!

地元の人しかしらない方言も書いてあるので、方言マスターを目指して是非最後まで読んでいってください!

 

是非使って欲しい神奈川県の面白い方言3選

それでは、冒頭でご紹介した3つの方言の意味や使い方をご紹介していきます!

①うざってー
意味:気味が悪い。
例文:けーむしってやつぁー、うざってーなー(毛虫って、なんか不気味だよね。)

②くじっかてーに
意味:律儀に。かたく。
例文:くじっかてーに、おけーしなんか、しなくっても、いーだよー(お返しをする必要はないということを、きちんと伝えたいと思います。)

③ひだりっぽい
意味:まぶしい。
例文: おひさま、ひだりっぽいなー(太陽が、まぶしいなあ)

どの方言も個性的で面白いですよね!

是非一度神奈川県の人にあったら、3つのうちどれか1つを会話の中で使ってみてください!

もしかするとぐっと距離が縮まるかもしれません♪

 

スポンサーリンク

神奈川県方言一覧表(ア行)

方言 意味 例文 例文意味
あやくる ごまかす。 人の目あやくってぬすんできた 他人の視線を欺いて、物を盗んできた。
あんきだ 安心だ。 おめーらガ、みんなこどまーでけーからあんきだなー 子どもたちが成長している家は、安心感がある。
あんで なぜ。 「おらー、やだよー」「あんでよ」 「私は嫌だと思う。なぜならば…」
いきなりだ なげやりだ。 でーじなもん、いきなりにしといちゃー、いけねーよ 大切なものを軽んじて投げ捨ててはいけない。
いさしかぶり ひさしぶり。 おめーにゃー、まー、いさしかぶりにあったなー お前に会うのは久しぶりだな。
いつのかまにか いつのまにか。 おれの手袋よー、いつのかまにか、めーなくなっちゃったーよー 私の手袋が消えてしまったよ。
いとど いっそう。 その犬、おっかなくってよー、いとど、動悸ガおどってよー 犬が恐ろしくて、心拍数がますます上がった。
いも もう。 りんゴよー、いもひとつとってけーろよー もう一つのりんごを取ってくれ。
いれんな いろいろな。 いれんなもん、かってきたよー 買い物をして、たくさんのものを手に入れた。
うざってー 気味が悪い。 けーむしってやつぁー、うざってーなー 毛虫って、なんか不気味だよね。
うたてー いくじがない。 うたてーやろーだからよー、そんなこたーできやしめー 自信がなくて、そのようなことはできないだろう。
うならかす 早く走る。 せーちゃん、うならかして、とんできたなー 清ちゃん、全力疾走。
うんめろ たくさん。 おー、ゆわしゃー、うんめろとれたなー たくさんのいわしを捕まえることができた。
えぼとりむし かまきり。 さっきの、えぼとりむしよー、どっか行っちまったよー 居たかまきりがどこかへ行ってしまったようだ。
えーからかん いいかげん。 えーからかんなこと、ゆーなよー 的確な発言をしてくれるようお願いします。
おいねー よくない。始末が悪い。 おりゃー、おいねーこと、しちまったなー 私は、やらかしてしまったと思う。
おこじゅー 午後三時ごろの間食。 きょーの、おこじゅー、とんもろこしに、しべー おやつはとうもろこしにしよう。
おーよ うん、そうだ。 「おめー、いま、きたのか」「おーよ、いま、きたとこだ」 「あなたはちょうど今到着したのですか?」「はい、ちょうど今到着したところです」

 

スポンサーリンク

神奈川県方言一覧表(カ行)

方言 意味 例文 例文意味
かっぱしょる 尻をはしょる。 けつ、かっぱしょってかけだしたーよー 走り出す前に、尻を軽く拭いてからスタートしたよ。
かめんどー クワの実。 かめんどー、食ったんで、べろまであけーよー クワの実を食べた結果、舌が赤くなってしまいました。
かんじゅーろく えんどう豆。 かんじゅーろくたー、なんだ かんじゅーろくってなんのこと?
きだす ひどくはしゃぐ。 あいつ、きだしてらー 彼は、とても興奮しているようだ。
きぶっせーだ 気づまりでつきあいにくい。 あいつぁー、どーも、きぶっせーなやつだーなー 彼は、人との付き合いが難しいようだ。
きょーこつだ 大げさだ。 あいつ、きょーこつだーからよー、話はんぶんにきけ 彼は常に誇張して話すため、彼の話を真剣に受け取るべきではない。
くいぞー 食いしんぼう。 おめーは、まあ、くいぞーだなーやー お前は食べ物に対する欲求が非常に強いと言える。
くじっかてーに 律儀に。かたく。 くじっかてーに、おけーしなんか、しなくっても、いーだよー お返しをする必要はないということを、きちんと伝えたいと思います。
けつふり せきれい〈鳥〉。 ありゃー、けつふりっせーだ。けつぉー、よく振るだーよ あの鳥は、尻をよく振ることで知られています。
ごとろ ひきがえる。 ごとろガよー、出てきたよー 「ひきがえるがいない」という事実が、私たちの目の前に現れた。
ごとーべー ひきがえる。 あのごとーべーよー、また、出てきやガったよー 再びその有名なカエルが姿を現した。

 

スポンサーリンク

神奈川県方言一覧表(サ行)

方言 意味 例文 例文意味
ざっかけだ こだわらない。 あのひたーざっかけだーからよー、気にしなくったってえーよー その人は、物事にこだわらないので、あまり気にしなくても大丈夫です。
〜じゃん 〜ではないか。 やっぱ、そーじゃん やはり、その通りだと思います。
〜せった 〜といった。 あいつのなめー、なんせったっけよー 彼の呼び名は、私には思い出せない。

 

スポンサーリンク

神奈川県方言一覧表(タ行)

方言 意味 例文 例文意味
たっか 入道雲。 あっちょー、見てみろやー。たっかガ立ってんよー 目を向けてごらん。あの方向には入道雲が現れている。
つらめーる つかまえる。 こんどこさー、つらめーたぞ やった、捕まえた!
てんグっぱな やつで〈植物〉。 こけーらじゃー、てんグっぱなって、ゆーだ この周辺地域では、「はてんぐっぱな」と呼ばれるという言い方があります。
てんグるめー 肩車。 てんグるめー、やってやんべーよー 肩車をしてあげよう。
でけー 大きい。 そこの穴のうろガよー、でけーだよー その穴は空洞が大きくて、中が空っぽいという意味です。
でこー 大変に。 おめーは、でこー、幅跳び、とぶなー 幅跳びで大きな距離を飛び越えることができるようだね。
とろっぴょーし 頭割り。等分。 とった魚、とろっぴょーしにわけべーじゃん 魚を捕まえたので、みんなで平等に分けましょう。

 

スポンサーリンク

神奈川県方言一覧表(ナ行)

方言 意味 例文 例文意味
にばんざ 後妻。 あの奥さん、にばんざだーからなー、こどまー、ちっちぇーだよ 後妻である彼女の子どもたちはまだ幼いということです。

 

スポンサーリンク

神奈川県方言一覧表(ハ行)

方言 意味 例文 例文意味
はらっかーだ 非常におかしい。 はらっかーよ 非常におかしい 
ひグってー まぶしい。 お日さま、じかに見りゃーよー、ひグってーに、きまってらー 太陽を直接に見ればな、まぶしいに決まっているよ
ひだりっぽい まぶしい。 おひさま、ひだりっぽいなー 太陽が、まぶしいなあ
ひとっきり 少しの間。 ひとっきり、休むべーよ 少しの間、休もうよ
ひぼっちー まぶしい。 おひさま、ひぼっちーなー 太陽が、まぶしいなあ
ひょっこだ いびつだ。 風船つかんだらよー、ひょっこんなっちゃったよー 風船をつかんだらねぇ、形がいびつになってしまったよ
ひょーたくれる ふざける。おどける。 あいつぁー、よく、ひょーたくれるからなー あいつは、いつも、ふざけるからなあ
びゃくガくむ がけが崩れる。 あすこはなー、びゃくガくんでるからよー、とーれやしねーよ あそこはね、がけが崩れているからね、通ることはできないよ
びりんべー 火の気のまじった熱い灰。 びりんべーに、入れてよー、芋ー焼くべーか 熱い灰の中に、芋を入れて焼こうか
ふんだだ 水などの量が、十分だ。 ふろの湯、ふんだだにしといたから、へーろよ 風呂の湯を、たっぷり入れておいたから、入れよ
ぶしょってー ちょっとしたことでも面倒がる様子。その結果、不潔なこと。 そんな、ぶしょってーかっこーすんなよ そんな不潔で感じの悪い格好をするなよ
ぶっさーる 「すわる」を強めたことば。 そんなとけー、ぶっさーってんなよー そんな所にでんとすわっているなよ
へちゃむくれ ばか野郎。人をののしって言う言葉。 この、へちゃむくれ! この、ばか野郎!
ほきる 草木などが〈人間も〉成長する。 この桑(くわ)よー、よくほきたなー この桑はね、十分に成長したなあ
ほーっぱれかぜ 耳下腺炎。おたふくかぜ。 子どもガなー、ほーっぽれかぜに、なっちゃってよー 私の子どもがねえ、耳下腺炎にかかってしまってね
ほーれねこ のら猫。捨て猫。 こんなほーれねこよー、どっから拾って来ただーよー こんなのら猫をさ、どこから拾って来たんだよ

 

スポンサーリンク

神奈川県方言一覧表(マ行)

方言 意味 例文 例文意味
まグれっこ まいご(迷子)。 こんな、くれー時に出てって、まグれっ子になんなよ 暗い夜に出かけて、道に迷わないように気をつけてね。
まつっこゴれ 松かさ。松ぼっくり。 まつっこゴれ拾ってこべーよ 松かさを集めて一緒に帰ろう。
まんまじっこ ままごと遊び。 まんまじっこ、おめーもせーてやんべー お前も参加してくれると嬉しいな、ままごとに。
みとーもねー みっともない。見苦しい。 よしなよー、みとーもねーからよー そんなことをするのはやめてほしい。あなたの行動は恥ずかしいです。
むっかむてん 夢中で。一心に。むやみやたらに。 あいつぁーよー、むっかむてんに仕事やるからなー 彼は仕事を無計画にやりすぎる傾向がある。
めグらってー 〈目の前で子どもが騒ぎ回ったりして〉うるさい。 この餓鬼ども、めグらってーなー この子どもたちは、騒がしいですね。
めーめーこーじ かたつむり。 めーめーこーじ、やー、こーじ、つのー出せ… かたつむりよ、勇気を出して前に進め。
もじゃくれる 糸などが、もつれる。 ひぼガよー、もじゃくれちゃってよー、どーしょーもねーよー ひもが絡まってしまって、どうにも解けない状態です。
ももっこ むささび。 このへんじゃ、今、ももっこって見ねーな。ももんガーとも、ゆったっけよ 最近は、この周辺ではむささびを見かけることができません。ももんがーさんも同じように言っていました。
もやいで 共同で。 この仕事、もやいでやんべーよー 協力して仕事を進めましょう。

 

スポンサーリンク

神奈川県方言一覧表(ヤ行・ラ行)

方言 意味 例文 例文意味
やもーど 山地へ入って仕事をする人。山人。 やもーどなんてなー、今じゃよー、このへんにゃー、いねーよー 近くには、やもーどなどという人物は存在しません。
よくせき よほど。よくよく。 こんなことゆーなー、よくせきのことだよ。きーつけな 私がこう言うのは、重要なことだ。注意して聞いてほしい。
よこっちゃり 横の方向。横っちょ。 だまーって、よこっちゃり、見てたよー 黙って、横を向いていた。
よっぽどいい気だ ひとり合点して喜んでいるのを批評することば。 あんなことばっかり言っちゃって、自慢ばっかりして、あいつ、よっぽどいい気だな 彼は自分自身を褒めたり、自慢話ばかりしているので、周りの人たちは彼が自分だけで満足していると感じている。
よまんどし 〈子どもなどの〉おない年。 あいつらー、よまんどしかよ あいつらは年を取っているということだ。
よらばさーらば よるとさわると。ややもすれば。何かチャンスさえあれば。 おめーはよー、よらばさーらば、女の子かまうだなー 折を見ると、女の子をいじめる癖があるようだね。
ろくすっぽ 下に打ち消しのことばを置いて、不十分であるさまを示すことば。 ろくすっぽ、おれの話も聞かねーで、勝手なこと言うなよ 私の話を無視して、自分勝手なことを言わないでください。

 

タイトルとURLをコピーしました