スポンサーリンク

福井県の方言(福井弁)一覧表と面白い方言3選をご紹介!

スポンサーリンク
方言
スポンサーリンク

突然ですが、この3つの言葉はどこ県の方言か分かりますか?

①いけー
②しなっと
③なぶる

実は全て福井県の方言なんです。
ちなみにそれぞれの意味はこちら。

①いけー
意味:大きい。
②しなっと
意味:何気なく。いつのまにか。
③なぶる
意味: 触る。

こんな意味があるんだとびっくりしてしまうような、聞いたことのない方言ですよね。

実は福井県には、ほとんどの人が知らない魅力的な方言がたくさんあるんです。

そこで今回は
・福井県の面白い方言3選と使い方
・福井県の全方言一覧表(アイウエオ順)
を一挙にご紹介していきます!

地元の人しかしらない方言も書いてあるので、方言マスターを目指して是非最後まで読んでいってください!

 

是非使って欲しい福井県の面白い方言3選

それでは、冒頭でご紹介した3つの方言の意味や使い方をご紹介していきます!

①いけー
意味:大きい。
例文:いけー、うまそななんきんやのー(そのカボチャはとても大きく、見た目も美味しそうだね。)

②しなっと
意味:何気なく。いつのまにか。
例文:ちっとも勉強せんてな顔してて、なに、しなーっといー点数取ってるんやって(勉強していないように見えるけれど、どうしていつもいい成績を取るのか不思議だ。)

③なぶる
意味: 触る。
例文:手ーよゴれるで、なぶったらあかんざ(手を触れると汚れるので、触らないでください。)

どの方言も個性的で面白いですよね!

是非一度福井県の人にあったら、3つのうちどれか1つを会話の中で使ってみてください!

もしかするとぐっと距離が縮まるかもしれません♪

 

スポンサーリンク

福井県方言一覧表(ア行)

方言 意味 例文 例文意味
あかる 中身がひっくり返って出る。 ゆれて、なかみぁあかってもた 中身がこぼれ落ちてしまった。
あガく 暴れる。騒ぐ。 きのーは、子どもらガあガいて、よーよわった 昨日は子どもたちが騒がしくて大変だった。
あたる 貰える。 ご飯、ぎょーさんあたって、腹はったわの たくさんのご飯をもらって、お腹が満たされました。
あっぱ 大便。 なんかひっで臭いけど、どっかにあっぱあるんでねんか 強烈な臭いが漂っているが、恐らくどこかに排泄物があるのだろう。
あばさける ふざける。 いつまでもあばさけてえんと、はよしねーの 無駄な時間を過ごすのはやめて、急いで行動してください。
あんねー 味がまずい。うまくない。 あんねー刺身はくいとねー まずい刺身は食べたくないという気持ちは変わらず、他の言い方をするとすれば、私は生の魚を食べることができない。
いけー 大きい。 いけー、うまそななんきんやのー そのカボチャはとても大きく、見た目も美味しそうだね。
いしな 石。 人に向けていしな投げたら、あぶねーざ 石を投げると危険です。
いらちか 布を巻いたゴム紐。 パンツのいらちか伸びてもて、よーよわった パンツのゴムが伸びてしまって、困っています。
うそうそ 服や布、顔などがうす汚れた状態。 うそうその顔して、顔あろてえんのやろ 汚れた顔をしているので、洗っていないことがわかる。
うら 私〈自称代名詞〉。 うら、いなんだで、なーも知らんのやって 私はその出来事について情報を持っていない。
えん いない。 くろーなったら、誰も公園にえんよんなってもた 公園が暗くなると、誰もいなくなってしまった。
おいでる いらっしゃる。 おたくさん、どっからおいでたんえの あなたの出身地はどこですか。
おぞい(1) 古い。ひどい。 こんなおぞい車、よーのってるのー こんな古い車にのってるのー
おぞい(2) 恐ろしい。 急に、さるぁでてきておぞかった 突然猿が現れて、私はぞっとした。
おちょきん 正座。 行儀よー、おちょきんしてたべなあかんざ 正座をして食事をすることがマナーとされています。
おっけ (〜して)下さい。 いつまでも、もってえんと、はよおっけま 早く手放してください。
かいとっけ 文章を作成してください。
おつけ 味噌汁。 きんのの宿のおつけは、うまかったのー 昨日泊まった宿の味噌汁、美味しかったね。
おとましー(1) 惜しい。 大事なしなもん、こわいてもて、おとましーことしたのー 大切なものを壊してしまって、本当に残念だったね。
おとましー(2) うっとうしい。 こどもぁまとわりついて、おとましこっちゃった 子どもがぴったりくっついて、邪魔なことだった。
おぼこい かわいい。子どもっぽい。 ほんなことしてるんでは、まだまだおぼこいのー まだまだ幼稚な行動をしていると思うよ。
おもいでな 楽しい。愉快な。 今度の旅行は、おもいでやった 旅行は素晴らしい経験だった。
おもっしぇー 面白い。 きんのの晩は、おもっしぇーテレビやってたけど、見なしたか 昨晩放送されたテレビ番組は面白かったですが、ご覧になりましたか?
おーきに ありがとう。 今日はぎょーさんこーとくんなって、おーきんのー たくさんのお買い上げ、本当にありがとうございました。
おーゴっちゃ 大変だ。 ことしの冬は、よーけ雪ガふって、おーゴっちゃった 冬にはたくさんの雪が降り、大変な季節でした。

 

スポンサーリンク

福井県方言一覧表(カ行)

方言 意味 例文 例文意味
かく 二人で持ち上げる。 この机おぼてーで、おめ、ほっちかいてくれや お前、この重い机を一緒に持ち上げてくれるか。
かざ 臭い。 腐ってえんか、かざかいでみんとよーわからん 確認するためには、嗅いでみないと状態がわからない。
かしく 米を研ぐ。 米かしーて炊いといとっけま 炊飯のために、米を洗って研いでおいてください。
かすな とても。大変。 お孫さん、しばらくみんまにかすないこなんなした あなたの孫は、最近会っていない間にとても成長しました。
かぜねつ 風邪をひいたときなどにできる口角炎、口内炎。 かぜねつできてるで、あついもん食べると口のはたしみるわ 口角炎があるため、熱いものを口にすると口の端が痛む。
かてー 元気な。丈夫な。 なガいこと、あわなんだけど、かてーけの 久しぶりだね。お元気?
からみ ご飯なしのおかず。 ほんなくどいもん、からみで食べられんざ ご飯がないと、その塩辛いものは食べられない。
がぼる 雪や泥に足がはまる。 雪に足がぼってよわったのー 雪の中で足が動かなくなってしまったら、大変だね。
きつい 強い。 あんね仕事して疲れんなんて、なんたきつい人やのー あの人は本当に強い。仕事をしても疲れを感じないんだ。
くどい 塩辛い。 このおつけ、かすなくどいさけ、飲まれんて この味噌汁は非常に塩辛いため、飲むことができません。
けなるい うらやましい。 いー車、こーてもろて、けなるいのー いい車を手に入れたあなたは、うらやましいです。
こそばい くすぐったい。 ほんなとこなぶったら、こそばいゲの その場所に触れたら、私はくすぐったくなる。
こっぺな 生意気な。 あいつぁこっぺなことばっかゆーてる 彼は常に傍若無人な態度をとっている。

 

スポンサーリンク

福井県方言一覧表(サ行)

方言 意味 例文 例文意味
しなっと 何気なく。いつのまにか。 ちっとも勉強せんてな顔してて、なに、しなーっといー点数取ってるんやって 勉強していないように見えるけれど、どうしていつもいい成績を取るのか不思議だ。
じゃみじゃみ テレビ画面の砂嵐状態。 テレビおぞいで、じゃみじゃみんなって見られん 古いテレビのため、画面が砂嵐のように乱れて見ることができません。
じょろかく あぐらをかく。 じょろかいてご飯たべてると、ばちあたるざ あぐらをかいて食事をすると、後で悪いことが起こる可能性がある。

 

スポンサーリンク

福井県方言一覧表(タ行)

方言 意味 例文 例文意味
だわもん 面倒くさがり。 ちっとも仕事せんと、だわもんやな 仕事を怠けて、手間を嫌う傾向があると言える。
だんね 構わない。いい。 わかった、だんねんにゃ 「気にしなくていいよ」と言い換えることができます。
ちゃガちゃガ ごちゃごちゃ。 掃除したことねーで、へやん中ちゃガちゃガや 部屋の中がごちゃごちゃなのは、掃除をしたことがないからだ。
ちゃっちゃと すばやく。さっさと。 ぐずぐずしてえんと、ちゃっちゃとしねま 怠けずに、即座に行動してください。
ちゅーぶ 輪ゴム。 お菓子しみるさけ、袋の口ちゅーぶでとめときね 袋の口を輪ゴムでしっかりと閉じておくことで、お菓子が湿気を吸収するのを防ぐことができます。
ちょか 軽率な。そそっかしい。 うちのこ、ちょかやさけ、けガばっかしてる うちの子は注意力が散漫で、よく怪我をしてしまいます。
ちょーだる 下さる。 隣の人がお土産ちょーだった 隣の方からお土産をいただきました。
〜っさ 〜しようよ。 いっしょに、遊びに行こっさ 遊びに行こう。
つるつるいっぱい 溢れるほどいっぱい。 ほんねつるつるいっぱい入れたら、こぼれてまうゲの 容器に満杯に注ぎすぎると、こぼれてしまう可能性があります。
つんつん 鉛筆の芯の先などが鋭く尖った様子。 明日試験やで、鉛筆つんつんにけずっとけや 明日は試験なので、鉛筆の芯を鋭く削っておくように。
てきねー 病気で体がつらい。 こどもぁてきねーっちゅさけ、がっこやすましたんにゃ 子どもが身体の不調を訴えたので、学校を休ませました。
てなわん ずる賢い。生意気な。 あんなてなわんやつ、めったにえんやろ そんなに巧妙な人物は、普通はめったに出会えないだろう。
てんぽな 非常に。とても。すごく。 てんぽな雪降って、よーよわった 大量の雪が降り、深刻な問題が生じました。

 

スポンサーリンク

福井県方言一覧表(ナ行)

方言 意味 例文 例文意味
なガたん 菜切り包丁。 このなガたん、切れやんでもた この菜切り包丁は切れ味が失われてしまった。
なぶる 触る。 手ーよゴれるで、なぶったらあかんざ 手を触れると汚れるので、触らないでください。
にんならん 構わない。 ほんね気にせんときねー、うら、なーもにんならんのやで あなたは心配しなくてもいいです。私は何も気にしませんから。
〜ね(ー) 〜なさい。 いつまで寝てるんにぇの。はよ起きねーま 起きなさい。もう寝すぎですよ。
のくてー(1) 暖かい。 だいぶのくとなってきた 気温が上昇し、寒さが和らいできた。
のくてー(2) 馬鹿な。 のくてーことばっか、ゆーていんなま 無意味な発言ばかりしている。

 

スポンサーリンク

福井県方言一覧表(ハ行)

方言 意味 例文 例文意味
はしかい(1) すばしこい。 はしかい子やのー その子はとても素早い動きをする。
はしかい(2) かゆい。 藁が首筋にはいって、はしけーんにゃって 首筋に藁が入り、かゆくてちくちくするという状態です。
はじし 歯茎(はぐき)。 虫歯ではじし腫れて、いてんにゃわ 歯の虫歯が原因で、歯茎が腫れて痛みがあります。
はすかい 斜め。 うちのはすかいに、いけーアパートぁ建った 斜め前には、大規模なアパートが建設されました。
ばんば 木製雪かき具。 昔ぁ、屋根のぼって、ばんばで雪おろいたもんや 屋根に登って、木製の雪かき道具を使って雪を落とすことが昔は一般的でした。
ひっでもんに とても。すごく。 ひっでもんに腹立ったって 非常に怒りを覚えました。
へんもねー たいくつな。物足りない。 いつもさーも一人でいると、へんもねーの 一人でいると、退屈だね。
べと 土。 べとにばいちゅっくりさいて、よーあそんだのー 土に棒を突き刺して遊ぶのは、子供たちにとって楽しい遊びの一つです。
ほ(ー)や そうだ。 ほーやー、おめのゆーとーりやって その通り、あなたが言うように正しいです。
ほっこりする 疲れる。 秋の稲刈り仕事終わって、ほっこりした 秋の稲刈りが終わり、疲労が残った。

 

スポンサーリンク

福井県方言一覧表(マ行)

方言 意味 例文 例文意味
むだかる 糸などがもつれる。 細い紐やさけ、むだかってもて、もーほどけんわ 細い紐が絡まってしまって、もう解けなくなってしまった。
もちゃすびする おもちゃにする。 食べるもんで、もちゃすびしてると、ばちあたるざ 食べ物を遊び道具として扱うと、後で報いがあるということです。
もつけねー かわいそう。大変だ。 とーちゃん、けがで入院したんにゃって。もつけねーのー お父さんがけがで入院したと聞いて、心配になりました。
ものゴい 悲しい。心配な。 地震で、よーけ人ガしギなして、ものゴいこっちゃったのー 地震によって多くの人々が亡くなり、心が痛みます。

 

スポンサーリンク

福井県方言一覧表(ヤ行)

方言 意味 例文 例文意味
よーけ たくさん。 お土産、よーけもろて、きのどくな たくさんのお土産をいただき、感謝しています。

 

タイトルとURLをコピーしました